地域情報の検索・一覧 R500m

2025/08/22 12:39 更新令和7年度 運営に関する計画 立案

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区築港の小学校 >市立築港小学校
地域情報 R500mトップ >大阪港駅 周辺情報 >大阪港駅 周辺 教育・子供情報 >大阪港駅 周辺 小・中学校情報 >大阪港駅 周辺 小学校情報 > 市立築港小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立築港小学校市立築港小学校(大阪港駅:小学校)の2025年8月23日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立築港小学校

市立築港小学校のホームページ 市立築港小学校 の詳細

〒5520021 大阪府大阪市港区築港1-10-38 
TEL:06-6573-2445 

市立築港小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-04
    2025/09/03 13:59 更新9月3日 給食9月3日 給食鶏肉のバジル焼き
    2025/09/03 13:59 更新9月3日 給食9月3日 給食
    鶏肉のバジル焼き
    ベーコンと野菜のスープ煮
    キャベツときゅうりのサラダ
    黒糖パン、牛乳
    〜好き嫌いなく食べよう〜
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025/08/22 12:39 更新令和7年度 運営に関する計画 立案
    2025/08/22 12:39 更新令和7年度 運営に関する計画 立案令和6年度 学校関係者評価報告書学校のきまり(令和7年4月1日版)

  • 2025-07-11
    2025/07/11 13:38 更新7月11日 ピカピカデー
    2025/07/11 13:38 更新7月11日 ピカピカデー7月10日 給食7月11日 ピカピカデー
    ピカピカになりました。
    【お知らせ】 2025-07-11 13:38 up!
    7月10日 給食
    豚肉のしょうが焼き、五目汁
    ツナと野菜のいためもの、ごはん、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025/06/09 16:48 更新6月9日 給食6月9日 2年生 国語科
    2025/06/09 16:48 更新6月9日 給食6月9日 2年生 国語科6月9日 給食
    ハヤシライス、キャベツとコーンのサラダ
    りんご(カット缶)、牛乳
    本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
    大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
    【お知らせ】 2025-06-09 16:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    2025/04/21 13:43 更新4月21日 避難訓練
    2025/04/21 13:43 更新4月21日 避難訓練4月21日 避難訓練
    給食室から出火した想定で避難訓練をしました。
    学級で事前に指導があり、合図を聞いて静かに素早く避難しました。
    教頭先生から「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないのお話もありました。
    【お知らせ】 2025-04-21 13:43 up!

  • 2025-03-26
    2025/03/24 08:05 更新3月21日 修了式
    2025/03/24 08:05 更新3月21日 修了式3月21日 修了式
    令和6年度の修了式では、5年生の児童代表者が修了証を学校長から受け取りました。その後、1年間を振り返りました。メディアを使う時間を意識して取り組んだことや日本一きれいな学校にしようと掃除をしたり、心もきれいにするため友達と仲良くしたりしたことなどよく頑張ったと学校長から話がありました。1年生と4年生の代表児童が1年間を振り返って作文を発表しました。4月からも失敗を恐れず苦手なことにもチャレンジ!
    【お知らせ】 2025-03-24 08:05 up!

  • 2025-03-12
    2025/03/11 17:40 更新3月11日 4年生 道徳
    2025/03/11 17:40 更新3月11日 4年生 道徳3月11日 4年生 道徳
    「浮世絵~海をわたったジャパン・ブルー~」の学習でした。日本の文化が海外にも愛されていることを知り、日本が誇らしいと子どもたちは自分の意見を発表していました。浮世絵の他に落語や茶道などたくさんの日本の文化があることについて改めて知ることができました。
    【お知らせ】 2025-03-11 17:40 up!
    1 / 98 ページ

  • 2025-03-05
    2025/03/04 07:14 更新3月3日 3、4年生 出前授業
    2025/03/04 07:14 更新3月3日 3、4年生 出前授業3月3日の給食2月28日 卒業を祝う会3月3月3日 3、4年生 出前授業
    3、4年生は、「空飛ぶ車」の出前授業を受けました。空飛ぶ車の離発着場が近くの中央突堤にあり、空飛ぶ車を身近に感じることができました。クイズを通して空飛ぶ車についてわかりやすく学ぶことができました。最後の質問タイムでは、沢山の質問がありました。どのくらいの距離を飛ぶことができますか?(15km〜100km)や料金はいくらですか?(これから値段を決めます。最初は1〜2万円するかも。)、個人で買うことできますか?(運転できないといけないので、パイロットがいなくても飛べるようになってからです。)、一般に使われるようになるのはいつですか?(日本では2、3年後。)など次々に質問がありました。子どもたちは興味・関心をもって話を聞いていました。
    【お知らせ】 2025-03-04 07:14 up!
    3月3日の給食
    豚肉のしょうが焼き、みそ汁
    高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    2025/02/11 17:38 更新2月10日 みかん狩り
    2025/02/11 17:38 更新2月10日 みかん狩り2月10日の給食2月10日 みかん狩り
    地域の方がお手伝いくださるなか、1年生から6年生までがみかん狩りをしました。今年もたくさん実がなりました。1人2個のみかんを収穫して持ち帰りました。
    【お知らせ】 2025-02-11 17:38 up!
    2月10日の給食
    チキンレバーカレーライス
    きゅうりとコーンのサラダ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025/01/12 12:36 更新1月10日 3年生理科
    2025/01/12 12:36 更新1月10日 3年生理科1月10日 3年生理科
    3年生は理科で磁石の学習をしています。どんなところで磁石が使われているか考えた後、磁石のセットを1人1つ受け取る時、子どもたちはとても喜んでいました。失くさないように名前を書きました。磁石を使った実験が楽しみですね。
    【お知らせ】 2025-01-12 12:36 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年08月23日13時41分31秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)