R500m - 地域情報一覧・検索

市立三軒家東小学校

(R500M調べ)
市立三軒家東小学校 (小学校:大阪府大阪市大正区)の情報です。市立三軒家東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三軒家東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-13
    2024/03/12 14:31 更新3月12日(火)いわしフライ
    2024/03/12 14:31 更新3月12日(火)いわしフライ3月12日(火)いわしフライ
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ です。
    いわしには、筋肉や血を作るもとになるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
    いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
    今日は、いわしをフライにしています。骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。
    いわしの脂質には、どのような働きがあるでしょう?
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    2024/03/11 14:17 更新3月11日(月)鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
    2024/03/11 14:17 更新3月11日(月)鶏肉とじゃがいものガーリック焼き3月11日(月)鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
    今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き、ウインナーとてぼ豆のスープ、デコポン です。
    「鶏肉とじゃがいものガーリック焼き」は、鶏肉ににんにく、ワイン、塩、こしょう、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、じゃがいもを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。「ウインナーとてぼ豆のスープ」は、ウインナーを主材に、てぼ豆、たまねぎ、キャベツ、トマト(缶)、にんじん、マッシュルームを使用し、青みにパセリを加えて仕上げた彩りのよいスープです。
    今日の給食のデコポンは和歌山産でした。
    今日の、ガーリック焼きに使われている肉は、何の肉でしょう?
    (1)豚肉
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024/02/20 16:05 更新2月20日(火) 合奏練習 5年
    2024/02/20 16:05 更新2月20日(火) 合奏練習 5年2月20日(火) 合奏練習 5年2月20日(火) グローブ初使用2月20日(火) 合奏練習 5年
    明日の学習参観に向けて、一生懸命練習しています。
    【お知らせ】 2024-02-20 16:05 up!
    2月20日(火) 合奏練習 5年
    明日の学習参観に向けて、一生懸命練習しています。
    【お知らせ】 2024-02-20 16:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024/02/07 12:25 更新2月7日(水)たらフライ
    2024/02/07 12:25 更新2月7日(水)たらフライ2月7日(水)たらフライ
    今日の給食は、ごはん、牛乳、たらフライ、うすくず汁、ほうれん草のおひたしです。
    たらは雪のように白い身が特徴です。給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。
    今日の給食のたらフライに使われている、たらの種類はなにでしょう?
    (1)マダラ
    (2)ギンダラ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024/01/17 12:29 更新1月17日(水)黒豆
    2024/01/17 12:29 更新1月17日(水)黒豆1月17日(水)黒豆
    今日の給食は、親子丼、牛乳、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮ものです。
    黒豆は、おせち料理の一つです。おせち料理は、一年の幸せを願って食べる、正月の行事食です。
    黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いがこめられています。
    おせち料理の黒豆には、どんな願いがこめられているでしょう?
    (1)まめに働き、まめにくらせますように
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023/12/01 12:13 更新12月1日(金)いわしのしょうが煮
    2023/12/01 12:13 更新12月1日(金)いわしのしょうが煮12月12月1日(金)いわしのしょうが煮
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮ものです。
    日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。給食では、いろいろな献立に登場します。
    今日の給食では、いわしのしょうが煮として登場しました。
    日本でたくさん出回っているいわしの種類はどれでしょう?
    (1)ウルメイワシ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023/11/21 14:47 更新11月21日(火)おやつについて考えよう
    2023/11/21 14:47 更新11月21日(火)おやつについて考えよう11月21日(火)ウインナーときのこの和風スパゲッティ11月21日(火)おやつについて考えよう
    5年生で「おやつについて考えよう」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。
    おやつを食べるときは、量、時間、組み合わせを考えて食べると良いことを学びました。
    【給食・食育指導】 2023-11-21 14:47 up!
    11月21日(火)ウインナーときのこの和風スパゲッティ
    今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/10 12:59 更新11月10日(金)変わりピザ
    2023/11/10 12:59 更新11月10日(金)変わりピザ11月10日(金)変わりピザ
    今日の給食は、黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかんです。
    変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼きました。約430人分の変わりピザを作るために、調理員さんは1枚1枚具をぎょうざの皮にのせてくださいました。
    食事のあいさつをする時は、何をこめるとよいでしょう?
    (1)感謝の気持ち
    (2)気合い
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    2023/10/27 12:39 更新10月27日(金)ソーキ汁
    2023/10/27 12:39 更新10月27日(金)ソーキ汁10月27日(金)ソーキ汁
    今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろです。
    沖縄の古くか伝わる料理は、「琉球料理」と呼ばれています。豚肉、海そう、とうふ、野菜など沖縄の土地にある食べ物を多く使っており、栄養バランスもよいです。
    今日の給食では、豚肉、切りこんぶを使用した沖縄の郷土料理ソーキ汁が出ました。
    沖縄県の昔の呼び名は次のうちどれでしょう?
    (1)那覇(なは)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    2023/10/13 12:44 更新10月13日(金)牛ひじきそぼろ
    2023/10/13 12:44 更新10月13日(金)牛ひじきそぼろ10月13日(金)牛ひじきそぼろ
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろです。
    牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。しその香りには、食欲を増す働きがあります。ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物繊維をとることができます。
    ひじきはどこでとれるでしょう?
    (1)海
    (2)山
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立三軒家東小学校 の情報

スポット名
市立三軒家東小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】大正駅
芦原町駅
木津川駅
住所
〒5510002
大阪府大阪市大正区三軒家東2-12-63
TEL
06-6551-4508
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e581218
地図

携帯で見る
R500m:市立三軒家東小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月02日07時39分55秒