2023/11/21 14:47 更新
11月21日(火)おやつについて考えよう
11月21日(火)ウインナーときのこの和風スパゲッティ
11月21日(火)おやつについて考えよう
5年生で「おやつについて考えよう」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。
おやつを食べるときは、量、時間、組み合わせを考えて食べると良いことを学びました。
【給食・食育指導】 2023-11-21 14:47 up!
11月21日(火)ウインナーときのこの和風スパゲッティ
今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズです。
日本には、食用になるきのこが約100種類あります。
給食には、7種類のきのこ(えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルーム)が登場します。
今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しいたけとしめじを使用しました。スパゲッティは、ウインナーとベーコンを主材に、しいたけ、しめじの他、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味つけにしています。食べるときにきざみのりをかけていただきました。
給食では、何種類のきのこが使われているでしょう?
(1) 3種類
(2) 7種類
(3)100種類
(2)7種類でした。
えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルームの7種類です。
【給食・食育指導】 2023-11-21 12:16 up!