地域情報の検索・一覧 R500m

平和を願い思いを広げていく

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区高殿の小学校 >市立高殿小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立高殿小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立高殿小学校市立高殿小学校(関目高殿駅:小学校)の2025年8月11日のホームページ更新情報です

平和を願い思いを広げていく
平和を願い思いを広げていく
今年の長崎平和祈念式典には、101カ国、地域、欧州連合(EC)の駐日大使が参加予定であり、過去最多だそうです。万博も同様ですが、世界中が日本に目を向けて、過去と現在と未来を見つめています。
過去を知り、現在を把握し、未来に向けて正しい判断をしていくことができる人を育てることが、教育のめざすべきところです。毎年の8/6と8/9は、改めてこの思いを持つようにしたいです。
写真は7月のこども平和のつどいに向けた練習の様子です。高殿小学校の思いを先生がこどもに、こどもがみんなに広げています。
【お知らせ】 2025-08-09 13:16 up!
1 / 69 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高殿小学校

市立高殿小学校のホームページ 市立高殿小学校 の詳細

〒5350031 大阪府大阪市旭区高殿6-9-10 
TEL:06-6951-3344 

市立高殿小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    9/22 表彰朝会(Teams)
    9/22 表彰朝会(Teams)9/22 表彰朝会(Teams)
    ☆☆☆高殿っ子はすごい☆☆☆
    始めに、今週一週間、職場体験としてイギリスの大学から来た先生の紹介がありました。
    校長先生からは、明日の「秋分の日」から「秋を感じよう」というお話がありました。給食や虫、花、雲などいろいろなところから秋を感じましょう。
    表彰もたくさんありました!絵画コンクール、水泳記録会、空手、ミニバスケットボール、ソフトボールと、学校外でも高殿っ子は大活躍です!
    【お知らせ】 2025-09-22 10:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    9/8 ならべるかな?1年生
    9/8 ならべるかな?1年生9/8 ならべるかな?1年生
    10/20(日)の運動会に向けて、1年生は少しずつ学習を積み重ねていきます。今日は、「並び方」。間をあけて大きく並ぶことは、かんたんなようでとてもむずかしいです。一番前の子と真ん中の列の子が「ものさし」となって、広がるようにならびます。17日(水)の発育測定で背の順が決まったら、もう一度確認しましょうね。
    【1年生】 2025-09-08 10:49 up!

  • 2025-09-02
    9/2 プール水泳3年生
    9/2 プール水泳3年生9/2 授業力を高める29/2 授業力を高める1体育科基本研修9/1 全校朝会(Teams)8/29 2時間目の4年生8/29 1時間目の3年生8/29 登校後の1年生9月9/2 プール水泳3年生
    8/27の5年生に続いてもう一度大阪経済大学教授の若

  • 2025-08-25
    8/25環境を整える
    8/25環境を整える8/25環境を整える
    明日から2学期です。教職員みんなで子どもたちを迎える準備をしています。プール掃除や中庭整備、各教室の掃除など大忙しの一日です。掃除しながら「みんな元気かなー♪」と先生たちの会話もはずみます。
    明日は2学期の始業式です。
    8:05から8:25に登校しましょう。
    夏休みのくらしをよく見て、忘れものがないようにしましょう。
    給食を食べます。(ビーフカレーです♪)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    平和を願い思いを広げていく
    平和を願い思いを広げていく平和を願い思いを広げていく
    今年の長崎平和祈念式典には、101カ国、地域、欧州連合(EC)の駐日大使が参加予定であり、過去最多だそうです。万博も同様ですが、世界中が日本に目を向けて、過去と現在と未来を見つめています。
    過去を知り、現在を把握し、未来に向けて正しい判断をしていくことができる人を育てることが、教育のめざすべきところです。毎年の8/6と8/9は、改めてこの思いを持つようにしたいです。
    写真は7月のこども平和のつどいに向けた練習の様子です。高殿小学校の思いを先生がこどもに、こどもがみんなに広げています。
    【お知らせ】 2025-08-09 13:16 up!
    1 / 69 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    残暑お見舞い申しあげます
    残暑お見舞い申しあげます残暑お見舞い申しあげます
    昨日8月7日は「立秋」。暦の上では秋の始まりです。
    最低気温が20度以下となると朝晩の涼しさを感じるということらしいのですが、この2年間、大阪で9月の最低気温20度以下の日数は「0ゼロ」。ここ数年の暑さはこのデータからもわかります。
    とはいえ、コオロギが泣き始めたり、京都では「五山の送り火」のニュースがあったりと、「そろそろ夏も終わるなー」と感じられることもあります。
    みなさん体調を整え、残暑を乗り切りましょう!
    イラストは「秋の七草」。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウです。タブレットを持ち帰っている子は、調べてみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    8/1 イングリッシュ・デイ
    8/1 イングリッシュ・デイ8/1 5校民族交流会8月8/1 イングリッシュ・デイ
    「中之島小中一貫校まで行ってきます!レッツゴー!」と8名の子が参加しました。会場には大阪市中のC-NET(City-Native
    English
    Teacher)がいて、話しかけられるとドキドキしていた子たちでしたが、たくさん話すことができました。アン先生に会えるとほっとできて、「Let's
    take a photo together(^o^)/」と写真も撮れました。
    ※他校の児童が写らなければと、撮影の許可をいただきました。学校のiPadを持っていっててよかったです!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    6/13 体育5年生
    6/13 体育5年生6/13  長雨に備えて6/12 読解力育成を究める6年生6/13 体育5年生
    鉄棒の学習をしていました。鉄棒は握る力、体をしめる力、逆さ感覚など、いろいろなポイントがあります。また、体が大きくなり始め、苦手意識をもつ子も増えてきます。グループで活動し、鉄棒って楽しい!を味わわせながら取り組んでいました。
    【5年生】 2025-06-13 12:31 up!
    6/13  長雨に備えて
    これから雨の日が多くなります。その備えとして、管理作業員が運動場の側溝の掃除をしてくれていました。運動場の環境を維持するための作業です。
    【お知らせ】 2025-06-13 12:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    5月の生活目標「ともだちとなかよくしよう」
    5月の生活目標「ともだちとなかよくしよう」2年生 お仕事調べ5/7 GW明けの休み時間2年生 お仕事調べ
    今日2年生は、お仕事調べをしました。
    いろんな先生に、「どんなお仕事をしていますか?」「お仕事で難しいことは何ですか?」など、たくさん質問していました。
    教職員の話を興味深く聞き、一生懸命にメモをしていました♪
    【2年生】 2025-05-07 11:31 up!
    5/7 GW明けの休み時間
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    4/14  理科 6年生
    4/14  理科 6年生4/14_全校朝会4/14  理科 6年生
    今年度4〜6年生の理科は、理科専科教諭が担当し、専門的な学習を進めて、理科の学力向上につなげていきます。
    3時間目の理科室。「ものが燃えるしくみ」について実験を行いました。理科室での約束をしっかり守って、落ち着いて学習することができていました。
    【6年生】 2025-04-14 12:27 up!
    4/14_全校朝会
    新年度初めての全校朝会が講堂で行われました。校長先生から3つの大切なことを守りながら学校生活を過ごそうというお話がありました。「話をよく聞く」「友だちと仲良くする」「元気でいる」の3つです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年08月11日22時10分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)