
市立阪南小学校(西田辺駅:小学校)の2025年3月19日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立阪南小学校 のホームページ更新情報
2025-09-25
【お願い】自転車でのご来校をご遠慮ください。【お願い】自転車でのご来校をご遠慮ください。9月25日(木)
ふれあい集会がありました。
運動場 【ラインオニごっこ】
講堂 【わたしは誰でしょう】 でした。
ラインオニごっこは線から線までをオニになっている6年生をくぐり抜けて走り抜けます。
わたしは誰でしょうは、阪南小学校の先生についてのインタビューからどの先生か予想するクイズです。
続きを読む>>>
2025-09-23
児童朝会(9月22日)・防犯訓練児童朝会(9月22日)・防犯訓練今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-09-22 12:02 up!
児童朝会(9月22日)・防犯訓練
9月22日(月)
はじめに、副校長先生から児童の表彰がありました。
その後、阪南歩道橋の工事が始まったことについてのお話がありました。信号や交差点の曲がり角では、一度止まって右・左・右と周囲をよく見て渡ることが大切です。また、登校時に見守り隊の方に元気にあいさつしている児童の姿を見かけて、とても嬉しく感じたとのことでした。毎日、天候にかかわらず安全を見守ってくださっている方々に、感謝の気持ちを伝えていきましょう。
続きを読む>>>
2025-09-03
児童朝会・防災の日(9月1日)児童朝会・防災の日(9月1日)9月今日の給食は、牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、二十世紀梨、黒糖パン、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-09-03 18:27 up!
今日の給食は、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-09-02 15:11 up!
今日の給食は、鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、みかんジャム、コッペパン、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-09-01 12:14 up!
続きを読む>>>
2025-08-21
まもなく2学期スタート!まもなく2学期スタート!8月まもなく2学期スタート!
8月19日より、ラジオ体操がスタートしました。
始業式の前日の8月25日まで行われます。
今朝も元気な子たちがたくさん来ていました。
PTA、青少年指導員、連合振興町会など、多くの方々のご協力に感謝しております。
1週間よろしくお願いします。
続きを読む>>>
2025-06-30
配付文書配付文書暑い日が続いています。水筒を忘れずに! 1学期の終業式は7月17日です。クラブ活動クラブ活動
6月27日(金)
クラブ活動日でした。どのクラブも楽しみながら活動をおこないました。
【今日の1枚】 2025-06-27 18:09 up!
今日の給食は、豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-06-27 13:17 up!
続きを読む>>>
2025-03-19
令和6年度 運営に関する計画(最終評価)令和6年度 運営に関する計画(最終評価)全国体力・運動能力調査いっしょにのばそう!子どもの体力令和6年度 全国体力・運動能力・運動習慣等調査学校協議会令和6年度 第3回学校協会実施報告書
2025-02-27
卒業式3月18日(火)、修了式3月21日(金)3学期も残りわずかとなりました。卒業式3月18日(火)、修了式3月21日(金)3学期も残りわずかとなりました。クラブ活動(最終)クラブ活動(最終)
2月26日(火)
今年度最後のクラブ活動です。
各クラブで試合を行ったり、作品の仕上げをしたりしながら、1年間の活動を振り返りました。
6年生が卒業すると、今の5年生が最上級生になります。
今年度の6年生のように下級生の人たちをしっかりサポートしていってほしいです。
続きを読む>>>
2025-02-11
【6年】出前授業 関西テレビ【6年】出前授業 関西テレビ【6年】出前授業 関西テレビ
2月10日(月)
6年生対象に出前授業を行いました。
今回は、関西テレビよりアナウンサーの村西 利恵さんが来校されました。
アナウンサーのお仕事についてのお話を聞きました。
「人の話を聞く」「それを正しく伝える」ことが大切なお仕事だとわかりました。
続きを読む>>>
2025-01-31
校内研修『1年研究授業・研究協議会』校内研修『1年研究授業・研究協議会』校内研修『1年研究授業・研究協議会』
1月28日(火)
今日は、本年度最後の研究授業でした。第1学年「スイミー」の学習です。
元気いっぱいの音読、あててあてて!!とアピールする手、何より「スイミーの学習が楽しい!!」というやる気が満ち溢れた姿をみることが出来ました。
子どもたちが帰った後は、教員全員で研修です。本時を振り返り、「どんな発問がよりよいのか」「評価の観点は?」などなど、よりよい授業づくりのために、意見を出し合います。
いつも熱が入りすぎて、話し合いだしたら止まりません。
続きを読む>>>
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
next >> 2025年 市立阪南小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2025年03月19日12時53分18秒
携帯電話で読む(QRコード)