児童朝会(9月22日)・防犯訓練
今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。
【今日の1枚】 2025-09-22 12:02 up!
児童朝会(9月22日)・防犯訓練
9月22日(月)
はじめに、副校長先生から児童の表彰がありました。
その後、阪南歩道橋の工事が始まったことについてのお話がありました。信号や交差点の曲がり角では、一度止まって右・左・右と周囲をよく見て渡ることが大切です。また、登校時に見守り隊の方に元気にあいさつしている児童の姿を見かけて、とても嬉しく感じたとのことでした。毎日、天候にかかわらず安全を見守ってくださっている方々に、感謝の気持ちを伝えていきましょう。
次に、代表委員会の児童から「大けがを防ごう週間」(9月22日〜26日)についてのお知らせがありました。休み時間や下校時にふざけたり走ったりして大きなけがをしないように、動画を作成して全校に呼びかけました。大けがをして後悔することがないよう、日ごろから気を付けて生活していきたいですね。
続いて、看護当番の岡本先生から今週の生活目標についてのお話がありました。今週の目標は「廊下や階段の過ごし方について考えよう」です。日々、最悪の事態を想像して行動することで、大きな事故を防ぐことができます。
児童朝会のあとには、防犯訓練について山本先生からお話がありました。不審者が学校に入ってきてしまったときに、どのように避難するかを考えました。いつ、どこで、どんなことが起こるかわかりません。常に防犯・防災の意識をもちながら生活していきたいですね。
【今日の1枚】 2025-09-22 10:50 up!