2023/07/06
学習のまとめ
3年生の算数の様子です。
「長さ」の学習のまとめをしていました。
2年生で比べることを学び、3年生ではおよその見当をつけて計器を選んで測定する力が求められます。
これまでの学習では、運動場の遊具の長さ、1kmの道のりを図ったりして体験を通して学んできました。
次の時間は、いよいよテストです。
同じ時間に1年生をのぞいてみると、テストをしていました。
入学してから3か月、問題と向き合う姿は、お兄さん・お姉さんらしくなっています。
10:54
「ハイタッチキャンペーン」はじめました!!
校長先生と私は、登校してくる子どもたちを毎朝迎えます。
自分からあいさつする子、こちらがあいさつをすると返す子、ペコリと頭を下げる子、目は合うけどあいさつはかえってこない子など、様々です。
朝会で、「あいさつをすることは、元気を与えること・元気をもらうこと」だと子どもたちに伝えています。
できるなら自分からあいさつをすることが、「すべての行動に積極的になる」とも伝えました。
4月の登校の様子と比べると、自分からあいさつする子が格段に増えたことに大きな喜びを感じています。
今日から始めた「ハイタッチキャンペーン」は、触れ合うことからあいさつへの意欲をさらに高める目的だけでなく、あいさつを普段返すことができにくい子たちに焦点をあてています。
恥ずかしくて、緊張して、理由は様々ですが、少しでもあいさつのハードルが下がればいいなと願っています。
18:46