【9/11 1年生2年生も夏休み明けでも頑張っています!】
上小は今年度2学期も水泳学習をしていました。水泳学習も先週末で全学年終了。まだまだ残暑が厳しすぎるこの時期、子ども達からするともう少しプールに入っていたかったかもしれませんね。9月7日は1年生2年生が今年度最後の水泳学習だったので、子ども達の頑張りを少し覗きに行ってきました。
プールにつくと、1年生と2年生が分かれて練習中。1年生は二人組になってまたくぐりに挑戦していました。浮力に負けずしっかり潜るのは1年生にはなかなか難しいことですが、何度もチャレンジしていました。うまくくぐれた子はとっても良い笑顔で、「できたー!」と大喜び。できなくてもあと少しのところだった子も、たくさんいました。2年生は、ふし浮きのテストをしていました。水に顔をつけるのが怖そうな子も、先生に補助されながら一生懸命顔をつけて頑張っていました。プールから上がってくる2年生の表情がどの子も真剣で、水が苦手な子もきっと1学期からのプール学習で一回り成長したんだろうなあと感じさせられました。教科の中でも体育は、子ども達にとってできるできないがとても分かりやすく、それだけに、できた時の喜びと達成感は他教科をはるかに上回るものです。入学前、水に顔がつけられない、もぐれない、浮けないといった状況だった子が今年のプールでできるようになっていたら、それは子ども自身に大きな自信をつけたことでしょう。是非保護者の方々も、「できるようになった」ことを大いに価値づけていただきたいと思います。2学期、プール学習の他にも、子ども達がどんなことができるようになるか楽しみにしています。
1年生 この時はペアになってまたくぐりをし合っていました。なかなか沈まず苦戦する子も・・・。
2年生 数人ずつふし浮きのテストをしていました。しばらく浮いている間に身体が回転する子もいて、身体の軽さを感じさせられました・・・。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。