R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝桜中学校

(R500M調べ)
 

市立朝桜中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-16
    1人2025/02/07国スポ・障スポ 滋賀2025に向けて
    1人
    2025/02/07国スポ・障スポ 滋賀2025に向けて今年9月28日(日)から始まる第79回国民スポーツ大会
    美術部が応援の気持ちを込めて、都道府県のぼり旗を作成してくれました。
    本校への割り当て分の13府県+α  各府県の特長をデザイン
    会場にはためく
    色鮮やかな
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025/01/31滋賀ジュニアリサーチグラント
    2025/01/31滋賀ジュニアリサーチグラント科学技術を基にした次世代の産業創出リーダーたる人材の育成を目指し
    県内で研究活動に取り組む中高生を対象に研究サポートを行っていただくプログラム
    県内5高等学校と中学校3校が対象になりました。
    そのうちの一つが、本校、久保田君と津田君の「自律型ロボットを用いたサッカー競技参加に向けたハードウェア、ソフトウェアについての研究」
    コーチが滋賀県立大学の小山さん、サポーターが京セラ株式会社の平尾さん
    約半年に渡って研究にアドバイスをいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025/01/23ガリ版伝承
    2025/01/23ガリ版伝承全国に広がるガリ版の魅力
    地域にこのような素晴らしい文化が芽吹いたことを生徒に知ってもらおうと
    美術部の活動に、がもう夢工房理事の田中さんを講師にお招きし、ガリ版作成をおしえていただきました。
    生徒は、あらかじめ用意した下絵を使って、ガリ版の名前の由来にもなった
    「ガリガリ」と削る工程を経て、実際に刷り、作品を完成していました。
    作品は、とても味のあるものに・・・生徒も楽しんで取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025/01/20かるた大会
    2025/01/20かるた大会恒例のかるた大会
    百人一首を暗記した成果が問われます。
    まずは学級の大会、そして、学年の大会
    平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて藤原定家が選んだ秀歌撰がもととなるものが、令和の中学生に楽しまれています。
    この頃に覚えた歌は大人までずっと残るから不思議です。
    百人一首の他にも、近江を詠んだ和歌は数多
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2人2025/01/10ここ一番
    2人
    2025/01/10ここ一番3学期始業から4日
    ここ一番の寒さに見舞われました。
    そういえば・・・始業式でこんな話をしました。
    これから「大寒」という1年の内でも寒さが一番厳しい季節を迎えますが、冬の厳しい寒さに耐え忍ぶからこそ、桜の花は春になって一層美しく咲き、多くの人に感動を与えます。
    人もさまざまな経験や試練を積み重ね、乗り越えることで大きく成長を遂げる、ということに似ており、多くの人が人生にたとえることもしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    3人2024/12/242学期終業式
    3人
    2024/12/242学期終業式本日終業式
    2学期も、生徒は普段の授業はもちろん、さまざま行事や活動に頑張りました。
    今後も中学生のこの時期を大切に過ごしてほしいと話しました。
    生徒指導からは、ヘルメットの着用について、自分を護ることの大切さを訴えました。
    そして、表彰伝達、生徒会新役員の紹介
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    3人2024/12/11薬物乱用防止教室
    3人
    2024/12/11薬物乱用防止教室東近江警察署、日野ライオンズクラブのご協力のもと、薬物に関する学習を2年生が行いました。
    薬物の乱用は、健康や周りの人々に計り知れない悪影響をもたらすということ。
    ネット上などで隠語で呼ばれており、容易に忍び寄られる可能性があるということ。
    誘われた時の対処の仕方
    絶対に手を出さないという強い気持ちが大切ということを教わりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024/12/06人権について学ぶ
    2024/12/06人権について学ぶ人権について学ぶ取組として・・・
    ・ぬくもりメッセージの各クラス代表作品の発表
    ・各学年の人権作文優秀作品の発表
    ・各学年の人権宣言の発表
    ・人権委員会から「人権について考える」発表
    ・人権道徳
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024/11/29いのちの学習
    2024/11/29いのちの学習「いのちの学習」を2年生で行いました。
    大人になりゆくあなたへ~より良いパートナーシップの作り方~
    と題して、性共育・親子関係改善カウンセラーの木村芽久美さんにご講演いただきました。
    この時期の子どもたちに考えてもらいたい、思春期の特性や、人はそれぞれ違いがあることから、相手を尊重して付き合うことの大切さなどについて教えていただきました。
    また、DVやストーカー行為などに対処、相談することといった、自分を護る方法についても教えていただくなど、幅広く多くの知識を与えてくださいました。
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024/11/18WE LOVE トンボ絵画コンクール
    2024/11/18WE LOVE トンボ絵画コンクール第39回「WE LOVE
    トンボ」絵画コンクールにおいて、学校賞「環境大臣賞」をいただきました。16日に東京にて授賞式が行われ、本校美術科教師が参加しました。
    今回は全国小・中・高校生から14万2千点以上の作品が集まったようです。
    「トンボの観察を通じて絵を描き、自然環境を新たな視点で見つめ直す」ということがコンセプトで、主催が朝日新聞社さん 朝日学生新聞社さん
    毎年、環境大臣賞は全国で中学校・高等学校各1校ずつが受賞します。
    本校の受賞理由として、生徒の作品が、自然環境について考えさせられるモチーフになっているものが多数を占めたとのこと
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立朝桜中学校 の情報

スポット名
市立朝桜中学校
業種
中学校
最寄駅
【東近江】桜川駅
住所
〒5291531
滋賀県東近江市市子川原町686
TEL
0748-55-0030
ホームページ
http://www2.higashiomi.ed.jp/chouchu/
地図

携帯で見る
R500m:市立朝桜中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月14日12時58分05秒