12/8 今週も厳しい寒さでスタートしました。
7日(日)に,おやじの会の皆さんで学校の玄関に飾る門松をつくっていただきました。ありがとうございました。
さて,1階に落とし物コーナーがあるのですが持ち主がなかなか現れません。子どもたちの持ち物には名前がありません。そのため,落とし物となった物のほとんどは持ち主に返らないのが実状です。物に対して,大切にするという意識が薄れているのでしょうか,とても残念なことです。もう一度,持ち物には記名する,自分の持ち物を大切にするという当たり前のことを見直したいものです。そして自分には名札を!
2014年12月7日(日)
学校の玄関に門松が
7日,日曜日に宮竹小のおやじの会の皆さんで学校の玄関に飾る門松をつくっていただきました。
もう手慣れているようで立派な門松ができあがりました。
日本の風習,昔から続いて大切にされていることは親も,地域も,そして学校も子どもたちに伝えていかなければなりません。
そういう意味で大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。
終業式には門松やしめ飾りのことについてお話ししようと思います。
12月8日 トップページ 宮竹っ子の様子 を更新しました。
4年南区音楽会