R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮竹小学校 2014年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福岡県の小学校 >福岡県福岡市南区の小学校 >福岡県福岡市南区井尻の小学校 >市立宮竹小学校
地域情報 R500mトップ >井尻駅 周辺情報 >井尻駅 周辺 教育・子供情報 >井尻駅 周辺 小・中学校情報 >井尻駅 周辺 小学校情報 > 市立宮竹小学校 > 2014年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮竹小学校 に関する2014年12月の記事の一覧です。

市立宮竹小学校に関連する2014年12月のブログ

市立宮竹小学校2014年12月のホームページ更新情報

  • 2014-12-27
    12/26 今日で本年の仕事納めになります。保護者,地域の皆様には大変お世話になりました。2学期より・・・
    12/26 今日で本年の仕事納めになります。保護者,地域の皆様には大変お世話になりました。2学期より新しくホームページをリニューアルし更新にも努めてきましたがまだまだ情報不足の感があります。来年はもっと充実させたいと思います。毎日このページをご覧いただいている方も増えてきているようで大変うれしく思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    2014年12月25日(木)
    職員で大掃除
    教職員で全教室の天井に着いている扇風機の清掃を行いました。
    たくさんのホコリを落とし,ビニル袋をかぶせました。
    そのほかにも3学期子どもたちが気持ちよく過ごせるように清掃作業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-21
    12/19 今日のインフルエンザによる欠席は11名でした。
    12/19 今日のインフルエンザによる欠席は11名でした。
    冬休みまで子どもたちが登校するのもあと2日となりました。2学期の10月から始めた校長室検定は,合格して認定証を渡した子どもの延べ数約600人となりました。まだ合格していない子どもが「3学期もあるんですか?」とたずねたので「もちろん」とこたえています。冬休み中にがんばって3学期チャレンジしてほしいものです。
    261219学校だより12月号261224冬休みのきまり

  • 2014-12-17
    12/16 インフルエンザが5年生で増えてきました。1,2組に欠席者が多くなっています。インフルエン・・・
    12/16 インフルエンザが5年生で増えてきました。1,2組に欠席者が多くなっています。インフルエンザによる出席停止期間についは以下に示していますので是非ご覧ください。
    インフルエンザの出席停止期間
    →ここをクリック12月16日 トップページを更新しました。

  • 2014-12-16
    12/15 朝は氷点下に近い気温でしたが,子どもたちは元気に活動しています。
    12/15 朝は氷点下に近い気温でしたが,子どもたちは元気に活動しています。
    子どもは風の子です。インフルエンザでの欠席が増えないか心配していましたが,今日が5名でした。この調子で今週を乗り切ってほしいのですが。
    6年の校長検定「慣用句100」の合格者が急に増え出しました。
    <問題例>
    問い「何かの順位や能力で競争相手との差を大きく広げ引き離す」 ヒント「水」
    解答「水をあける」 子どもたちは慣用句の言葉を解答しなければなりません。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-13
    12/12 今日のインフルエンザによる欠席が全校で8名,拡大しなければいいのですが。土日も寒さが厳し・・・
    12/12 今日のインフルエンザによる欠席が全校で8名,拡大しなければいいのですが。土日も寒さが厳しそうですので体調管理よろしくお願いします。
    15日(月)には,バングラディッシュから4年生のお友達が終業式の日まで体験入学します。日本語はほとんどわからないそうです。ベンガル語らしいのですが,うまく意思疎通ができるといいなと思っています。
    2014年12月12日(金)
    落とし物入れ
    冬になるとジャンパー,ネックウォーマー,手袋などの落とし物が増えます。
    ほとんど持ち主に返ることはありません。なくなったことに気づいていない子どももいるかと思われます。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-10
    現在,緊急にお知らせする情報はありませんが,インフルエンザで欠席する子どもが少しずつ出始めました。手・・・
    現在,緊急にお知らせする情報はありませんが,インフルエンザで欠席する子どもが少しずつ出始めました。手洗い・うがいを励行しましょう。
    12/10 今日は登校してきた子どもたちから,「アサデスに宮竹小の人たちが出ていましたよ。」との声。話を聞くと,下校中の小学生が次々と入る不思議なラーメン屋さんがあるというKBCの朝の番組「アサデス」での話題だったようです。結局は,のどが渇いた子どもたちがラーメン屋さんで水を飲ませてもらっているとのことでした。もう十数年間続いているそうです。
    PTA活動報告をアップしています。地域委員会活動紹介2014年12月10日(水)
    かけ算九九 2年
    2年生の算数では2学期かけ算を学習しています。
    すべての段を習い終わって,現在かけ算九九のマスターにがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-08
    12/8 今週も厳しい寒さでスタートしました。
    12/8 今週も厳しい寒さでスタートしました。
    7日(日)に,おやじの会の皆さんで学校の玄関に飾る門松をつくっていただきました。ありがとうございました。
    さて,1階に落とし物コーナーがあるのですが持ち主がなかなか現れません。子どもたちの持ち物には名前がありません。そのため,落とし物となった物のほとんどは持ち主に返らないのが実状です。物に対して,大切にするという意識が薄れているのでしょうか,とても残念なことです。もう一度,持ち物には記名する,自分の持ち物を大切にするという当たり前のことを見直したいものです。そして自分には名札を!
    2014年12月7日(日)
    学校の玄関に門松が
    7日,日曜日に宮竹小のおやじの会の皆さんで学校の玄関に飾る門松をつくっていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-05
    12/4 寒い日が続いています。校長室検定も週1回のチャンスとすれば2学期はあと2,3回となりました・・・
    12/4 寒い日が続いています。校長室検定も週1回のチャンスとすれば2学期はあと2,3回となりました。まだ合格していない子どもたちの来室が急に増えてきました。都道府県,県庁所在地の検定に4年1組は今日だけで十数人合格しました。来週,再来週は校長室も忙しそうです。
    今日から明日にかけて人権学習参観・懇談会を行います。懇談会の参加が少ないようです。明日は参加お願いします。
    2014年12月4日(木)
    手芸クラブ クリスマスバージョン
    手芸クラブ第2段!
    前回のハロウィンの小物づくりに続いて,今度はクリスマスの小物づくりにチャレンジしました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-04
    12/3 元中学校の体育教師だった腰塚勇人さんは、スキーの事故で「一生、寝たきり」と宣告され,自殺未・・・
    12/3 元中学校の体育教師だった腰塚勇人さんは、スキーの事故で「一生、寝たきり」と宣告され,自殺未遂をするところまで追い込まれました。そこから家族や生徒の応援で奇跡的に体が動くようになりました。たった4ヶ月で職場に復活を遂げることができたそうです。腰塚勇人さんの物語「命の授業」の本の中で思い出す言葉がありましたので紹介します。
    五つの誓い (「命の授業(腰塚勇人)」より)
    口は 人を励ます言葉や 感謝の言葉を言うために使おう・・・
    耳は 人の言葉を 最後まで聴いてあげるために使おう・・・
    目は 人の良いところを 見るために使おう・・・
    手足は 人を助けるために使おう・・・
    続きを読む>>>

  • 2014-12-03
    12/2 師走に入る早々,あられが降りました。教室もじっとしていると寒さがしみてきます。今日は放送朝・・・
    12/2 師走に入る早々,あられが降りました。教室もじっとしていると寒さがしみてきます。今日は放送朝会でした。人権尊重週間のお話をしました。宮竹生き域フェスタ(フェスタ企画委員会)2014年12月1日(月)
    南区音楽会 4年
    12月1日,南区音楽会が市民会館で開催されました。例年本校からは4年生が出演します。第1部から3部までに分かれて行いました。
    宮竹小は第3部の最後,トリをつとめました。合唱が「札幌の空」,合奏が「ラデツキー行進曲」です。
    校内音楽会のときと同じようにとてもすばらしい演奏でした。
    12月2日 トップページ 宮竹っ子の様子 校長室から を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-01
    12/1 師走を迎えました。今週はみぞれまじりの冬空が続くようです。ポケットに手を入れて登校してくる・・・
    12/1 師走を迎えました。今週はみぞれまじりの冬空が続くようです。ポケットに手を入れて登校してくる子どもの姿も多くなっています。
    今日は4年生が南区音楽会に出演します。市民会館で行われ,最後のとりをつとめます。先日の校内音楽会で発表した「札幌の空」「ラデッキー行進曲」を合唱・合奏します。
    PTA活動報告宮竹生き域フェスタ(フェス企画委員会)をアップしています。
    2014年11月30日(日)
    ふくおか元気ッズ ダンスプロジェクトに出場
    11月30日,舞鶴小中学校の体育館で 元気ッズダンスが開催されました。
    続きを読む>>>