R500m - 地域情報一覧・検索

町立若松中学校

(R500M調べ)
町立若松中学校 (中学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立若松中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立若松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    学年通信(22)
    学年通信(22)全学年(18)若松中学校(293)1月30日(火)に生徒朝会がありました。専門委員長と生徒会副会長が1月の目標の振り返りと2月の目標の対策の発表をしました。学習部の目標は、「学年末テストに向けての対策をしよう。」、生活部の目標「感染症対策を徹底しよう。」、評議委員会の目標は、「他学年への感謝の意識を高めよう。」です。目標に対する対策に励んでほしいと思います。生徒朝会1月30日(火)に生徒朝会がありました。専門委員長と生徒会副会長が1月の目標の振り返りと2月の目標の対策の発表をしました。学習部の目標は、「学年末テストに向けての対策をしよう。」、生活部の目標「感染症対策を徹底しよう。」、評議委員会の目標は、「他...
    更新日:2024年01月31日学年通信(22)全学年(18)若松中学校(293)2024/01/31生徒朝会

  • 2024-01-23
    学年通信(21)
    学年通信(21)全学年(17)若松中学校(292)1月17日(水)に3学期の学級委員任命式とワックスがけがありました。気持ちの良い返事と堂々とした立ち居振る舞いで、「自分が学級を導いていくぞ!」という気概が感じられる任命式でした。また各学年で手分けして、新校舎の廊下のワックスがけを協力して行いました。広い校舎に少ない人数ですが、手際よくワックスを塗っていくことができました。学級委員任命式・ワックスがけ1月17日(水)に3学期の学級委員任命式とワックスがけがありました。気持ちの良い返事と堂々とした立ち居振る舞いで、「自分が学級を導いていくぞ!」という気概が感じられる任命式でした。また各学年で手分けして、新校舎の廊下のワックスがけを協力して行い...
    更新日:2024年01月18日学年通信(21)全学年(17)若松中学校(292)2024/01/18学級委員任命式・ワックスがけ

  • 2024-01-13
    学年通信(20)
    学年通信(20)全学年(16)若松中学校(291) 1月9日(火)に本田先生の着任式と3学期の始まりとなる始業式がありました。本田先生の着任式では、先生と一緒に勉強できることへの期待を生徒が述べ、先生も支えてもらっている皆さんのために自分も頑張りたいと話していました。また各学年の学級委員からは、「新学期の抱負」という題目で作文が読まれました。2学期の頑張りを振り返り、新年の目標の目標を掲げ、実りある3学期にしていきたいという良い作文でした。始業式・着任式 1月9日(火)に本田先生の着任式と3学期の始まりとなる始業式がありました。本田先生の着任式では、先生と一緒に勉強できることへの期待を生徒が述べ、先生も支えてもらっている皆さんのために自分も頑張りたいと話していました。また各学年の学級委員からは、「...
    更新日:2024年01月10日学年通信(20)全学年(16)若松中学校(291)2024/01/10始業式・着任式2024年 01月

  • 2023-12-29
    学年通信(19)
    学年通信(19)全学年(15)若松中学校(290) 12月22日(金)に2学期の締めくくりとなる終業式がありました。終業式では、校長先生から健康や安全に気を付けることと、新年の目標を立てることの大切さについて話がありました。また各学年の学級委員からは、「2学期を振り返って」という作文が読まれました。様々な行事があった2学期の自分達の頑張りを振り返り、充実した冬休みに繋がる良い作文でした。終業式の後は、2学期で任期終了となる星野先生の離任式がありました。これまでの学校生活を思い出しながら、「若松中生へのありがとう」がたくさん詰まった感動するスピーチとなりました。涙を浮かべる生徒も多く、離れる先生の期待を今後の活躍に活かしていきたいと決意を胸にしていました。終業式・離任式 12月22日(金)に2学期の締めくくりとなる終業式がありました。終業式では、校長先生から健康や安全に気を付けることと、新年の目標を立てることの大切さについて話がありました。また各学年の学級委員からは、「2学期を振り返って」という作文が読まれました...
    更新日:2023年12月25日学年通信(19)全学年(15)若松中学校(290)2023/12/25終業式・離任式

  • 2023-12-20
    学年通信(18)
    学年通信(18)2年生(1)若松中学校(289)12月19日(火)の1時間目の英語の時間にクリスマスをテーマにした授業がありました。ALTの先生から外国のクリスマスの過ごし方を教えてもらったり、クリスマスツリーに願いごとを英文で書いて飾ったりしました。また英語カルタや英会話をゲーム形式で行うなど、クリスマス前の楽しい1時間になりました。生徒たちは仮装することで、テンションも上がり、いつも以上に意欲的に取り組む姿が見られました。【授業風景】English クリスマス交流会12月19日(火)の1時間目の英語の時間にクリスマスをテーマにした授業がありました。ALTの先生から外国のクリスマスの過ごし方を教えてもらったり、クリスマスツリーに願いごとを英文で書いて飾ったりしました。また英語カルタや英会話をゲーム形式で行うなど...
    更新日:2023年12月20日学年通信(18)2年生(1)若松中学校(289)2023/12/20【授業風景】English クリスマス交流会

  • 2023-12-12
    学年通信(17)
    学年通信(17)全学年(14)若松中学校(288)12月8日(金)の5・6時間目に、人権集会がありました。講師として、障がい者に対して地域での生活や交流の場、福祉的就労の場を提供している「いろえんぴつの家」の利用者の方々に来ていただき、目に見えない、気づかれにくい障がいについて、体験談を通してお話し頂きました。生徒たちはアイスブレーキングでの活動に楽しく積極的に取り組みつつ、講話では真剣に話を聞く姿が見られました。また若松中学校人権宣言も提案され、若松中学校全体の人権意識の高まりがみられた充実した集会となりました。人権集会12月8日(金)の5・6時間目に、人権集会がありました。講師として、障がい者に対して地域での生活や交流の場、福祉的就労の場を提供している「いろえんぴつの家」の利用者の方々に来ていただき、目に見えない、気づかれにくい障がいについて、体験談を通してお...
    更新日:2023年12月12日学年通信(17)全学年(14)若松中学校(288)2023/12/12人権集会

  • 2023-12-09
    学年通信(16)
    学年通信(16)全学年(13)生徒会(2)若松中学校(287)11月28日(火)の6時間目に、新生徒会役員を決めるための演説会と選挙がありました。2年生から生徒会長、副会長。1年生から副会長と書記を決めるための選挙です。立候補者は若松中学校をより良い学校へと進化させていきたいという思いを堂々と話していました。これまでの伝統を受け継ぎつつ、新しい若松中への第一歩となりました。生徒会役員改選11月28日(火)の6時間目に、新生徒会役員を決めるための演説会と選挙がありました。2年生から生徒会長、副会長。1年生から副会長と書記を決めるための選挙です。立候補者は若松中学校をより良い学校へと進化させていきたいという思いを堂々と話していまし...
    更新日:2023年12月01日2023-1231学年通信(16)全学年(13)生徒会(2)若松中学校(287)2023/12/01生徒会役員改選2023年 12月

  • 2023-11-28
    学年通信(15)
    学年通信(15)全学年(12)若松中学校(286) 11月21日(火)の昼休みに、生徒会が中心となって、ボランティア清掃を行いました。男子は側溝に溜まった砂や石、落ち葉などを運び出して綺麗にしました。女子は校庭で草取りを黙々と行いました。生徒会活動として、全校レクリエーションだけでなく、ボランティア清掃にも進んで取り組む若中生が立派です。生徒会ボランティア清掃 11月21日(火)の昼休みに、生徒会が中心となって、ボランティア清掃を行いました。男子は側溝に溜まった砂や石、落ち葉などを運び出して綺麗にしました。女子は校庭で草取りを黙々と行いました。生徒会活動として、全校レクリエーションだけでなく、ボランティ...
    更新日:2023年11月24日学年通信(15)全学年(12)若松中学校(286)2023/11/24生徒会ボランティア清掃

  • 2023-11-18
    学年通信(14)
    学年通信(14)全学年(11)若松中学校(285)11月16日(木)と17日(金)、20日(月)の3日間で、若松中学校では2学期の期末テストを実施しています。朝から机で重要語の最終チェックを行うなど、黙々と勉強に励む姿がたくさん見られます。2学期の学習の成果をしっかりと発揮してほしいです。2学期 期末テスト11月16日(木)と17日(金)、20日(月)の3日間で、若松中学校では2学期の期末テストを実施しています。朝から机で重要語の最終チェックを行うなど、黙々と勉強に励む姿がたくさん見られます。2学期の学習の成果をしっかりと発揮してほしいです。
    ...
    更新日:2023年11月17日学年通信(14)全学年(11)若松中学校(285)2023/11/172学期 期末テスト

  • 2023-11-14
    学年通信(13)
    学年通信(13)1年生(2)若松中学校(284) 11月7日(火)と8日(水)に若松中1年生が福祉に関する学習を行いました。社会福祉協議会や地域包括支援センターの方々の協力を得て、認知症の学習や寸劇をもとにどう対応すれば良いかグループワークを行いました。また車いすやアイマスク体験では、段差や障害物など声を掛け合いながら、坂を上ったり歩いたり体験をしてみました。おもりなどを用いての高齢者の疑似体験では、活動を通じてお年寄りの方の心情についても深く考えることができました。認知症サポーター養成講座・車いす アイマスク体験 11月7日(火)と8日(水)に若松中1年生が福祉に関する学習を行いました。社会福祉協議会や地域包括支援センターの方々の協力を得て、認知症の学習や寸劇をもとにどう対応すれば良いかグループワークを行いました。また車いすやアイマスク体験では、段差や障害...
    更新日:2023年11月09日学年通信(13)1年生(2)若松中学校(284)2023/11/09認知症サポーター養成講座・車いす アイマスク体験2023年 11月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

町立若松中学校 の情報

スポット名
町立若松中学校
業種
中学校
最寄駅
棚方駅
住所
〒8532301
長崎県南松浦郡新上五島町若松郷462-13
TEL
0959-46-2012
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/wakamatsuchu.php
地図

携帯で見る
R500m:町立若松中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月22日23時39分50秒