6/5(金)
登校5日目。短いようで長かったこの5日間。今日は30℃を超えてとても暑い日でした。生徒たちも久しぶりに学校で受ける授業だったので、とても疲れたのではないでしょうか。来週からは6時間授業、部活動の再開(1年生は体験入部期間6/8~6/12)など、通常の日課にもどります。疲れを残さないように土日を有効に使ってください。
さて、今日は良い話をたくさん聞くことができました。その中のいくつかを紹介します。あるクラスの話です。帰りの会の時に「窓を閉めよう。」と言うと窓側の人が閉めます。普通はそれで終わりですよね。そのクラスの人たちは、窓閉めをする生徒以外のみんなもそれぞれ考えて、掲示物を直す生徒、ごみを拾う生徒など、一人ひとりが自分で考えて何かをするそうです。すばらしい!!また、職員室でとても大きな声で元気に挨拶をしてくれる生徒がいました。明るく元気に挨拶されると、こちらも明るく元気になりますね。ありがとう。
来週も良いことがありますように・・・。
6/4(木)
登校4日目。今週月曜日から学校が再開しましたが、今週もあと1日。生徒たちも少し疲れが出ているのではないでしょうか。今日の職員室の会話で「今日も忘れ物がおおかぁ~。」「なして4時間しかないのに・・・。」というような会話が聞こえてきました。昨日も忘れ物について書きましたが、試合に行って道具を忘れた時点で何もせず負けです。明日は今週最後。是非「忘れ物0」でお願いしたいですね。明日は、良いこと探しをしようと思っています。良いことがありますように…。(*^^)v
6/3(水)
登校3日目。今日から4時間、教科の授業が入りました。まだ、登校の調子が戻らず忘れ物をした人もいるようですね。何をするにも準備が大切です。明日は忘れ物がないように「万全」の準備して登校しましょう。
話は変わりますが、他の都道府県では新型コロナウイルスの感染者が増え始めています。熊本では今のところ落ち着いていますが、気を引き締めて生活していかねければなりませんね。先日、テレビを見ているとある国のことが紹介されていました。外出禁止で必要以外の外出ができない状況の中、近所で赤ちゃんの泣く声が聞こえたそうです。その泣き声を聞いた人が「食料も買いに行くことができずに困っているのでは・・・。」と思い、直接話すことができない状況なので、そっと玄関の扉の下から手紙を入れたそうです。手紙の内容は「買い物も行けず困っているのではないですか。買い物などあれば言ってください。」というような内容だったそうです。あらためて人の優しさを感じた話でした。
6/2(火)
登校2日目。今日は1時間目から2時間、身体測定がありました。身体測定の説明はオンラインを使い、それぞれの教室で説明を聞きました。その中で今年度より来校されるスクールカウンセラーの先生の紹介をしました。白鳥 哲先生です。原則、毎週火曜日、隔週午前・午後に来校されますので、利用希望がありましたら、担任、または、養護教諭等にご相談ください。(来週6/9は午後です)また、もう一人新しい先生を紹介しました。伊﨑 久美先生です。伊﨑先生は2年生2クラスの国語の授業を担当します。明日も元気に、油断せず、感染防止に努め、暑さに負けず、頑張りましょう!!
6/1(月)
今日から全ての生徒が登校しました。3か月ぶりに全校生徒が登校し嬉しさでいっぱいです。今日は、オンラインで新入生歓迎会が行われ、生徒会長から歓迎の言葉があり、1年生もようやく飽田中学校のスタートが切れた気がします。1年生からも代表の生徒がしっかりしたあいさつで答えており、力強さを感じました。
少し蒸し暑く、梅雨入りを感じる気候で、4時間授業ではありましたが、久しぶりの学校で生徒は少し疲れているかもしれません。明日から授業が本格的に始まります。忘れ物がないように、明日も元気に登校してください。
2020年6月2日
progress22を掲載しました。
2020年6月2日
スポーツを通して子供たちに夢を!メッセージプロジェクトについて
スポーツを通して子供たちに夢を!メッセージプロジェクトについて