地域情報の検索・一覧 R500m

2025年9月 (5)生徒会役員立会演説会・選挙

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県宮崎市の中学校 >宮崎県宮崎市大字跡江の中学校 >市立生目中学校
地域情報 R500mトップ >宮崎神宮駅 周辺情報 >宮崎神宮駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎神宮駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎神宮駅 周辺 中学校情報 > 市立生目中学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立生目中学校市立生目中学校(宮崎神宮駅:中学校)の2025年9月24日のホームページ更新情報です

2025年9月 (5)
生徒会役員立会演説会・選挙
投稿日時 : 09/22
9月22日(月)生徒会役員立会演説会と選挙が行われました。
3年生の選挙管理委員会が準備や運営を行いました。
生徒会役員立会演説会が行われました。一生懸命に演説を行う候補者と真剣に聞く生徒たちの姿を見ると、今後の生目中学校の更なる発展が期待できそうです。
選挙管理委員会が記載台や投票箱を設置して、投票が行われました。
ひむか地産地消献立
投稿日時 : 09/19
9月19日(金)の給食は、「ひむか地産地消献立」として「宮崎市温州みかん」と、麦ごはん・ビビンバの具・もずくスープでした。
ビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪の予防に効果的な温州みかんを美味しくいただきました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立生目中学校

市立生目中学校のホームページ 市立生目中学校 の詳細

〒8800000 宮崎県宮崎市大字跡江3131 
TEL:0985-48-1101 

市立生目中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    2025年9月 (5)生徒会役員立会演説会・選挙
    2025年9月 (5)生徒会役員立会演説会・選挙投稿日時 : 09/22
    9月22日(月)生徒会役員立会演説会と選挙が行われました。
    3年生の選挙管理委員会が準備や運営を行いました。
    生徒会役員立会演説会が行われました。一生懸命に演説を行う候補者と真剣に聞く生徒たちの姿を見ると、今後の生目中学校の更なる発展が期待できそうです。
    選挙管理委員会が記載台や投票箱を設置して、投票が行われました。ひむか地産地消献立投稿日時 : 09/19
    9月19日(金)の給食は、「ひむか地産地消献立」として「宮崎市温州みかん」と、麦ごはん・ビビンバの具・もずくスープでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2025年9月 (1)高木兼寛顕彰事業報告とカレー
    2025年9月 (1)高木兼寛顕彰事業報告とカレー投稿日時 : 09/05
    9月5日(金)の給食は「高木兼寛麦飯 カレー」と海藻サラダでした。
    高木兼寛先生は、宮崎市高岡町出身の医学博士です。脚気の原因が栄養不足によって引き起こされることを発見しました。海軍の食事を改善しカレー(よこすか海軍カレー)を取り入れ「ビタミンの父」と呼ばれています。高木先生の誕生月である9月に宮崎市では「高木兼寛麦飯カレーの日」を設定し、麦を多めにした麦飯とカレーが提供されています。
    また、夏休みに「高木兼寛顕彰事業 特別大使派遣」に生目中学校を代表して東京に派遣された生徒の報告放送も行われました。「歴史は本を読むだけではなく、実際に行くともっと深く感じられる」とのことでした。

  • 2025-08-31
    2025年8月 (6)PTA ふれあい奉仕作業
    2025年8月 (6)PTA ふれあい奉仕作業投稿日時 : 8:51
    8月31日(日)「PTA ふれあい奉仕作業」が生徒・保護者・先生の協力のもとに行われました。
    8月29日(金)・30日(土)に、PTA執行部の方・おやじの会の方・地域の方が事前に駐車場の草刈りを行いました。
    31日 6時から第1部として、草刈り機による作業が行われました。
    7時から第2部として、草刈り・草抜き・草回収・テントの設置等の作業が行われました。草回収では、地域の洸樹園さんのパッカー車の協力もあり、作業はスムーズに進みました。給食「郷土料理」投稿日時 : 08/29
    8月29日(金)の給食は「郷土料理」でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025年8月 (4)体育大会の練習が始まりました。
    2025年8月 (4)体育大会の練習が始まりました。投稿日時 : 08/27
    体育大会の全体練習が始まりました。体育大会実行委員長が中心になって練習を行いました。
    8月27日(水)の給食「麦ごはん、冬瓜汁、めひかりの黒糖がらめ、ゆかり和え」でした。体育大会の練習で消費したエネルギーをチャージしました。

  • 2025-08-26
    2025年8月 (3)1学期後半が始まりました。
    2025年8月 (3)1学期後半が始まりました。投稿日時 : 08/25
    8月25日(月)1学期後半が始まりました。
    夏休み明け集会は、熱中症等対策としてオンラインで行いました。
    夏休みに実施された大会の表彰が行われました。
    (今回、表彰されなかった生徒・部活動については後日表彰します)
    選挙管理委員会(3年)より「生徒会選挙告示」が行われました。生徒会役員立会演説会・選挙は9月22日(月)に実施されます。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    2025年8月 (2)夏季職員研修
    2025年8月 (2)夏季職員研修投稿日時 : 08/04
    夏季休業日を活用して校内研修を行っています。
    〇 外部講師を招いての研修
    〇 生目中の先生が講師になった研修
    〇 救急救命士の資格をもった先生が講師となって行った「心肺蘇生法」の研修3校合同研修会投稿日時 : 08/01
    7月31日(木)生目中学校に生目小学校・小松台小学校の先生が集まり「3校合同研修会」が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    2025年7月 (5)学校版 ゆめパーク(2年)
    2025年7月 (5)学校版 ゆめパーク(2年)投稿日時 : 07/08
    7月8日(火)2年生は、企業の方が学校に来て職業体験と講話をしていただく「学校版 ゆめパーク」を実施しました。8つの企業の方が来校され、生徒は1企業25分の体験活動を3回体験しました。3つの企業の体験や話を聞くことができて、とても有意義な時間となりました。
    パーソルビジネスプロセスデザイン
    ランバーミル
    サザンビューティ専門学校
    宮崎日機装
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    2025年7月 (1)デートDV講座
    2025年7月 (1)デートDV講座投稿日時 : 14:46
    7月2日(水)「デートDV講座」がオンラインで行われました。「NPO法人 ハートスペースM」より2名の方を講師にお招きして講座が行われました。
    デートDVの説明や具体的な内容、パートナーや友だちがDVと思われる言動があった時の対処法等のお話がありました。
    講座の最後に、よりよい人間関係を作るために ①暴力を認めない ②自分のことを大切にする ③相手のことも大切にする というお話がありました。
    本日の給食 「麦ごはん、八宝麺、シューマイ・モヤシ」でした。暑い日々が続きますが、しっかりと食べて熱中症対策をしています。
    7月
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025年6月 (3)教育実習の先生
    2025年6月 (3)教育実習の先生投稿日時 : 15:06
    現在、生目中学校には養護教諭の教育実習の先生がいます。
    6月12日(木)2年2組にて、保健体育(保健領域)「健康な生活と病気の予防(喫煙と健康)」の研究授業を行いました。
    本日の給食は「麦ごはん、つみれ汁、五目きんぴら」でした。生徒も教育実習の先生も美味しくいただきました。メディア安全指導(1年)投稿日時 : 06/06
    6月6日(金)メディア安全指導員の方を講師としてお招きして「メディア安全指導」が1年生に行われました。
    〇 メディアの使用に関して、ルールを決めて守ることが大切である。「自分を制する」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    2025年6月 (1)県立高校説明会(3年)
    2025年6月 (1)県立高校説明会(3年)投稿日時 : 06/05
    6月5日(木) 県立高校説明会が行われました。
    宮崎農業高校、宮崎西高校、佐土原高校、宮崎南高校、宮崎工業高校、宮崎北高校、宮崎商業高校、宮崎大宮高校から先生が来校され、3年生と保護者に高校の説明をしていただきました。
    本日の給食「麦ごはん、大豆の華のすまし汁、さばの味噌煮・こんにゃく」でした。「大豆の華」とは、大豆を丸ごと加工した料理素材で、本日の給食には「フレーク状」になった大豆の華が入っていました。大豆の華は、食物繊維を補う食品として注目されているそうです。
    今日も美味しくいただきました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年09月24日19時43分55秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)