R500m - 地域情報一覧・検索

市立山野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県伊佐市の小学校 >鹿児島県伊佐市大口山野の小学校 >市立山野小学校
地域情報 R500mトップ > 市立山野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山野小学校 (小学校:鹿児島県伊佐市)の情報です。市立山野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-10
    プール開き
    プール開き人権集会2024年6月2024年6月 5日 (水)プール開き4日火曜日の6校時,プール開きが行われました。
    水が少し冷たかったですが,天候に恵まれ,5・6年生の子どもたちは,気持ちよく泳いでいました。短い時間でしたが,自分たちが掃除をしたプールに1番に入ることができてうれしかったようです。今年の水泳学習では,去年よりも長い距離を泳ぐことができるように,みんな頑張るそうです。
    7月10日水曜日は,水泳発表会です。保護者のみなさまのご出席をお待ちしております。人権集会4日火曜日の朝の時間に,全校児童が集まって「人権集会」が開かれました。人権集会では,担当の職員から,人権や人権尊重について話をして,一昨年決まった「山野小人権宣言」について確認しました。また,「山野キラリの樹」の取り組みについて説明や本の読み聞かせがありました。この「山野キラリの樹」には,友だちのいいところを見つけて付箋に書き,学級の人権係がそれを貼っていきます。キラリの樹は,踊り場に掲示されています。ご来校の際,是非ご覧下さい。

  • 2024-05-22
    児童集会
    児童集会2024年5月22日 (水)児童集会21日(火)の朝の時間に児童集会がありました。山野小の児童集会では,全校児童31人が集まって行います。
    今回の児童集会では,総務,体育,保健,図書委員会から取り組みについて発表がありました。どの委員会も学校のみんなのために頑張っています。また,令和6年度児童会スローガンの発表もありました。今年度のスローガンは「みんなでチャレンジ 思いをつたえ合う 山野っ子」です。
    山野小のみんなが決めたスローガン。楽しい学校になるように,みんなで力を合わせて取り組んでいってほしいです。

  • 2024-05-21
    救急救命講習
    救急救命講習2024年5月21日 (火)救急救命講習20日(月)の放課後,職員研修で伊佐湧水消防組合から講師を迎え,救急救命講習が行われました。今回は,3名の保護者の方も参加されました。講師の方からは,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方など詳しく教えて頂き,こちらからのたくさんの質問にも答えて頂きました。
    PTA救命講習会は7月10日(水)に実施します。今回,参加されなかった保護者の皆様が対象となります。よろしくお願いいたします。

  • 2024-05-20
    愛校作業
    愛校作業2024年5月20日 (月)愛校作業9日(日)は愛校作業でした。朝早くから多くの方々に参加して頂きました。みんなで校庭やプールサイドなどの草を刈りました。日頃の学校生活の中で,職員と児童だけでは,行届かないところまできれいになりました。御協力,ありがとうございました。

  • 2024-05-13
    クリーン作戦
    クリーン作戦畝づくり2024年5月2024年5月 8日 (水)クリーン作戦全校あげてのクリーン作戦が5月7日に行われました。
    山野小では毎年恒例となっており,学校周辺や熊野神社の草や落ち葉をきれいに取り除きましたが,落ち葉の量も多く,少しずつ減っていく子どもたちと職員ではなかなか手強い相手となってきています。畝づくりみどりの日に,コミュニティの方が畑の畝づくりをしてくださいました。
    この畑は,1・2年生がいもづくりをするためにお借りしている畑で,次の土曜日に苗を植える予定です。秋には,きっとこの畑からたくさんのいもが収穫できることでしょう。

  • 2024-04-25
    交通教室
    交通教室自分の体の様子を知ろう(健康タイム)2024年4月25日 (木)交通教室警察や交通安全協会の方2名にお越しいただいて交通教室を実施し,子どもたちは安全な横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を学習しました。
    1年以上続いていた学校前の道路工事もほとんど終わり,歩道がしっかり整備されました。
    車道も広くきれいになりましたが,その分,通る車のスピードも上がるのではないかと心配もしています。
    今回学習したことは知っているだけでは意味がありません。日々の生活の中でくせになるまで繰り返し実践して欲しいと思います。
    2024年4月24日 (水)自分の体の様子を知ろう(健康タイム)今日の健康タイムでは,養護教諭が「どうぶつのしんちょうそくてい」という絵本の読み聞かせをし,その後,自分の体のあちこちの長さ(大きさ)について知る活動を行いました。
    手の親指から中指までの長さが手首と同じくらいなことは,子どもたちもなんとなく知っていたようでしたが,足の長さ(かかとから指先まで)と満腹時の胃の大きさが同じなことなど初めて知ることも多く,楽しく体のことを知る時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    元気に泳いでます
    元気に泳いでます2024年4月2024年4月23日 (火)元気に泳いでます今年も,校区コミュニティの方が校庭に鯉のぼりを設置してくださいました。
    たくさんの鯉のぼりが風に吹かれて元気に泳ぐ姿を見ていると元気が出ます。

  • 2024-03-10
    俳句集会年間大賞表彰式
    俳句集会年間大賞表彰式2024年3月 8日 (金)俳句集会年間大賞表彰式今年度も4月から2月まで俳句つくりに取り組み、毎月各学年から特選句を表彰してきました。今月はこれまでの特選句の中から金・銀・銅賞を選び、年間大賞として表彰をしました。
    この表彰は、4年前から始まりました。当時の下之馬場自治会長さんが、本校の俳句つくりに興味をもたれ、子どもたちを応援したいというお気持ちから、下之馬場自治会でこの年間大賞の選定と賞状等の提供を申し出てくださいました。
    今日の表彰は、今年度の自治会長の諏訪下さんにご出席いただき、賞の授与とお話をいただきました。受賞者へのお祝いの言葉と、卒業生への励ましや在校生への応援等、温かい言葉掛けをいただきました。
    受賞した子どもたちは大変喜んでいました。この賞は子どもたちの年間の取組の励みになります。ご支援いただきました下之馬場自治会の皆様、本当にありがとうございました。
    金賞 うんどうかい 空までとどけ わたしのこえ
    銀賞 じまんのくつ はいてとうこう つゆはれま
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    感謝の集い
    感謝の集い2024年3月2024年3月 7日 (木)感謝の集い朝の活動の時間に、今年度子どもたちがお世話になった地域の方々を招いて、感謝の集いを実施しました。今年も児童会が会を企画し、運営しました。
    毎朝、あいさつボランティアや青パト隊で子どもを見守ってくださる地域の方々、駐在所の方、学習でお世話になった方々、合わせて9名の方お一人ずつに、高学年児童が感謝状を作成し、当日は5名の方々に手渡すことができました。
    お世話になった方々を代表して、校区コミュニティ会長様にごあいさつをいただきましたが、お話を伺うにつれ、地域の方々が子どもたちの成長を楽しみにし、日々無事を祈ってくださっていることがよく分かりました。
    子どもたちには、みんなを見守っている人がたくさんいることを、改めて知る機会になればと思います。そして、そうした方々の思いに応えられるよう、これからも日々の取組で成長を重ねていってほしいです。

  • 2024-03-01
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2024年2月29日 (木)薬物乱用防止教室5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
    伊佐・湧水警察署の方に指導していただきました。
    「薬物ってどんな物?」「どんな症状が出るの?」「どんな害があるの?」警察署の方の問いかけに、子どもたちは持っている知識を絞り出して答えていましたが、やはりあまり分かっていないんだなあと感じました。
    薬物の種類や使用後の症状、フラッシュバックによる再犯、体への害など、その怖さについてスライドを使って説明してくださいましたが、子供達はみんな真剣な様子で聴き入っていました。
    最後に警察署の方が、何度も念を押して伝えてくださったことが、
    「自分に関係ないと思わない」「断る勇気をもつ」「相談する」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立山野小学校 の情報

スポット名
市立山野小学校
業種
小学校
住所
〒8952635
鹿児島県伊佐市大口山野4334
TEL
0995-22-0420
ホームページ
http://yamanoes.synapse-blog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月23日08時57分19秒