R500m - 地域情報一覧・検索

市立山野小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県伊佐市の小学校 >鹿児島県伊佐市大口山野の小学校 >市立山野小学校
地域情報 R500mトップ > 市立山野小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山野小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立山野小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    元気のもとはどこから?
    元気のもとはどこから?1月の俳句集会2024年1月26日 (金)元気のもとはどこから?いつも子どもたちの給食を作ってくださっている給食センターから,栄養教諭にきていただき,1・2年生に食に関する指導をしてもらいました。
    毎日食べている給食やおうちでのご飯が,どんなふうに体をつくったり,力になったり,調子を整えたりしているかを知り,元気に過ごすためには,しっかり食べることが大事だということを学びました。
    きっと,今日から今までよりももりもりご飯を食べることでしょう。1月の俳句集会今月も子どもたちの力作が集まりました。
    時期的に,冬の寒さや年末,お正月にかかわる句が中心となりました。
    さて,今月の特選句大賞はどの句だったでしょう。
    ちなみに,この日はあまりに気温が低く,いつもは体育館で行う集会を集会室で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    メノモチ作り
    メノモチ作り2024年1月2024年1月15日 (月)メノモチ作り1月13日(土)、土曜授業の日に、3・4年生がメノモチ作りをしました。この活動は、今年度取り組んだ米作りの一環で、締めくくりの活動になります。メノモチに使うもち米は、3・4年生が収穫したものを使いました。
    当日は山野校区コミュニティ協議会の皆さんにご協力いただき、メノモチの作り方を指導してくださいました。メノモチの「メ」は、「繭(まゆ)」のことで、繭作りを含め農産物等の収穫を祝う、古くからの行事なのだそうです。
    ついたおもちに食用色素で色付けし、赤、緑、黄、白色の4色のおもちをエノキの枝に刺して、にぎやかに飾り付けをします。
    子どもたちは、もちつきからもち丸め、飾り付けの作業に楽しく取り組みました。自分の家に飾る用と、学校用、地域へのプレゼント用のメノモチ飾りを完成させ、とても喜んでいました。
    今ではほとんどの家庭でやっていないということで、こうした伝統的な行事を引き継ぐ活動は、子どもたちにとっても、地域にとっても貴重なことだと感じました。できれば今後も活動を継続していけたらと望んでいます。これまで準備・ご協力いただきました山野校区コミュニティ協議会の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。