R500m - 地域情報一覧・検索

市立山川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県指宿市の小学校 >鹿児島県指宿市山川福元の小学校 >市立山川小学校
地域情報 R500mトップ >山川駅 周辺情報 >山川駅 周辺 教育・子供情報 >山川駅 周辺 小・中学校情報 >山川駅 周辺 小学校情報 > 市立山川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-14
    教職員卓球大会で念願の優勝!!
    教職員卓球大会で念願の優勝!!節分集会をしました!「桜島大根づくり」でお世話になった方々との楽しい会食!!2025年2月2025年2月 9日 (日)教職員卓球大会で念願の優勝!!8日(土)開聞総合体育館で「指宿市教職員卓球大会」がありました。放課後の練習を熱心に行い,当日は3チーム(19名)が出場しました。結果は,Aパートで見事「サンリバーSチーム」が優勝しました。チーム山川の底力を発揮することができ,全員で喜びを分かち合いました。
    2025年2月 9日 (日)節分集会をしました!3日(月)の5時間目に節分集会をしました。自分の直したいところを書いた鬼のイラストに新聞で「豆まき」をしました。日々の学校生活や家での自分を振り返る機会をつくり,心の中にある鬼を追い出せるように,応援していきたいと思います。
    2025年2月 9日 (日)「桜島大根づくり」でお世話になった方々との楽しい会食!!◎1月27日(月)の給食の時間に,桜島大根の植え付けでお世話になった猪飼さんと栄養教諭の加塩先生をお招きして,一緒に給食を食べました。この週は「鹿児島まるごとの日」週間で,当日は桜島大根を使った献立でした。子供たちも自分が育てた桜島大根のことを思いながら感謝して食べていました。猪飼さん,ありがとうございました。
    2025年2月 9日 (日)

  • 2025-01-12
    凧あげと書初め
    凧あげと書初め2025年1月11日 (土)凧あげと書初め11日の土曜授業日に,凧あげと書初めをする学級がいくつかありましたので,紹介します。
    低学年は生活科で凧をつくりました。ビニール凧(ぐにゃぐにゃ凧)を手に校庭を走り回る子ども,風の様子を見ながら上手に揚げる子ども,夢中で走って友達と糸が絡まる子ども。青空を背景に笑顔がいっぱい広がりました。一番高く上がった凧は,校長先生お手製の飛行機凧でした。
    また,教室では,心静かに書初めをする学級がありました。
    2025年1月11日 (土)

  • 2025-01-10
    3学期がスタートしました!
    3学期がスタートしました!2025年1月2025年1月 8日 (水)3学期がスタートしました!8日の始業式では,4年生の代表児童が,3学期の抱負を堂々と発表してくれました。また,合言葉である,元気な返事「ハイ」,笑顔であいさつ「ニコッ」,素早く行動「サッ」を実践しながら,3学期は病気をせず,友達を大切にしましょうとの校長先生の挨拶がありました。式に参加した300人の子供たちは,真剣に話を聞き,それぞれの目標達成にむけた気迫が感じられました。
    2025年1月 8日 (水)

  • 2024-12-22
    門松完成!!
    門松完成!!2024年12月22日 (日)門松完成!!12月22日(日),山ディアンズが集結して門松を作りました。竹の切り出しから始まり,門松に必要な材料を集めて,今日を迎えました。約3時間半かけて正門と西門に立派な門松ができました。
    また,親子を対象とした「ミニ正月飾り」も実施し,可愛らしいお飾りができました。
    2024年12月22日 (日)

  • 2024-12-21
    山川小家庭教育学級inフラワーパークかごしま
    山川小家庭教育学級inフラワーパークかごしま2024年12月16日 (月)山川小家庭教育学級inフラワーパークかごしま14日(土)の午後から,校区内にある「フラワーパークかごしま」で,第4回の家庭教育学級を実施しました。前半の活動は,フラワーパークの職員の方が講師となり「松ぼっくりミニクリスマスツリー」を作りました。フラワーパークの植物を含む,さまざまな飾りをツリーにつけていきました。クリスマスが待ち遠しい様子で,ウキウキしながら制作しました。
    後半の活動は,ウォークラリー(名付けて「フラリー」)でした。親子で園内を歩きながら,クイズに答えていきます。冬を代表する花「シクラメン」の中から,お気に入りの花の名前を書いたり,チェックポイントで記念写真を撮ってもらったりしました。
    サンタさんも飛び入り参加し,大盛り上がりでした。10問すべてに答えることができた子供たちは「認定証」を手にして嬉しそうでした。思い出いっぱいの家庭教育学級となりました。
    2024年12月16日 (月)

  • 2024-12-13
    広がるあいさつ運動
    広がるあいさつ運動2024年12月12日 (木)広がるあいさつ運動学校で、家庭で,地域で子供たちが進んであいさつができるように,山川中校区小中一貫教育の取組の一つとして,それぞれの学校で「あいさつ運動」に取り組んでいます。山川小では総務委員会を中心とした「朝のあいさつ運動」を定期的に行っており,写真は正門入口とスクールバスの入口を写した朝の風景です。
    このたび,指宿市の小中一貫教育推進予算から小中それぞれに「のぼり旗」を購入していただきました。中学校と小学校共通の取組みが,家庭へそして地域へ広がり『「あいさつ」と言えば山川,山川と言えば「あいさつ」』と言ってもらえるように,今後も取組みを継続していきたいです。
    9日(月)の全校集会で,総務委員会の担当者から「のぼり旗」の紹介と,あいさつ運動についての話もありました。 ~ みんなで広めよう!あいさつ運動 ~
    2024年12月12日 (木)

  • 2024-12-07
    持久走大会がありました
    持久走大会がありました2024年12月2024年12月 5日 (木)持久走大会がありました12月4日,校内持久走大会を開催し,校外にあるコースを1・2年生が1㎞,3・4年生が1.5㎞,5・6年生が2㎞走りました。沿道から,たくさんの保護者や地域の皆様の応援を受けて完走することができました。また,県下一周駅伝・地区対抗女子駅伝指宿チームから5人の皆様が伴走者として参加してくださいました。おかげさまで,児童は練習以上の力を発揮することができました。
    2024年12月 5日 (木)

  • 2024-11-25
    職員の快挙!!
    職員の快挙!!思い出いっぱいの修学旅行職員職員2024年11月25日 (月)職員の快挙!!11月23日,県小学校職員バレーボール大会に出場しました。1か月前から放課後,有志が集まり練習に励んできました。本番,3勝1敗という好成績で,B2フレンドシップパートで見事優勝しました。チーム山川の結束力の賜物です。次の目標は指宿市の卓球大会です!頑張ります!!
    2024年11月25日 (月)職員2024年11月21日 (木)思い出いっぱいの修学旅行11月13~14日,六年生71名が,修学旅行に行きました。天候にも恵まれ,一日目のグリーンランドでは約4時間,たくさんの乗り物に乗ったり,お土産を買ったり楽しい時間を過ごすことができました。
    夕方,ホテルに到着し,まずは温泉に入りました。そして,お待ちかねの夕食では,御馳走をお腹いっぱい食べました。
    二日目は,熊本城見学でした。震災から八年が経ち,少しずつ復興が進んでいることも分かりました。社会科で学習した内容と重ねながら,興味深く見学する姿が見られました。
    昼食はグランメッセ熊本レストランのビュッフェでした。ちょうど熊本県知事が「熊本のアサリ」を使ったメニューについての取材を受けている最中でした。知事の隣にいる「くまモン」を発見した子供たちからは歓声があがりました。くまモンにも会えて,思い出でいっぱいの修学旅行となりました。
    2024年11月21日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    「学習者主体の授業」実現プロジェクト研修会
    「学習者主体の授業」実現プロジェクト研修会2024年11月11日 (月)「学習者主体の授業」実現プロジェクト研修会11日(月),山川小・中学校全職員と指宿市内の小学校の先生方が参加した研修会が本校でありました。1年2組の算数の授業を参観していただきました。児童一人に2,3名の先生が横について,活動の様子を観察・記録しました。
    授業研究では,授業中の活動の様子(言動や事実)を基に,子供たちの視点から議論しあい,授業改善に向けた話し合いを行いました。
    「学習者主体の授業」の実現に向けて,今後も実践を重ねていきたいと思います。
    2024年11月11日 (月)

  • 2024-11-08
    県民週間がありました
    県民週間がありました2024年11月2024年11月 7日 (木)県民週間がありました1日~7日までの県民週間中,約140名の皆様が学校に来てくださいました。5日の家庭教育学級では同和問題と人権教育についての学習会を行いました。
    6日は,1年生が地域の方との昔遊びを楽しみました。あやとりやお手玉,達磨落としやけん玉に挑戦しました。竹とんぼは,手作りしたものを全員にプレゼントしていただきました。
    7日は「心の教育の日」と位置づけ,全学級が道徳の授業を行いました。学校運営協議委員の皆様も参観してくださいました。
    子供たちは笑顔で,いつも以上に張り切って活動に参加する姿が見られました。
    またいつでも学校においでください。 皆様ありがとうございました。
    2024年11月 7日 (木)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立山川小学校 の情報

スポット名
市立山川小学校
業種
小学校
最寄駅
山川駅
住所
〒8910511
鹿児島県指宿市山川福元558-1
TEL
0993-34-0081
ホームページ
https://yamagawaes.synapse-blog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月08日12時01分01秒