6月5
6月9日 芒種
6月8日 修学旅行記⑨〜⑪
2023年6月 (17)
芒種
投稿日時 : 06/09
6月6日(火)は、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」でした。
稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことです。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。
今週は、修学旅行や遠足などの校外学習が多くありました。普段とは、違う体験ができたのではないでしょうか。
今日も、全員登校してきました。遊子っ子の皆さん、ありがとうございます。
みんなで元気に仲よく自分から学習している様子です。
【1年生】既習事項の確認と今日のめあてを確認する。
【2年生】声を出しながら、計算問題に取り組む。
【3・4年生】調べたことをお互いに講評し合う。
【5年生】難題?理科プリントに取り組む。
【6年生】修学旅行体験を生かした平和学習に取り組む。
6年生は、修学旅行で学習した内容について丁寧にまとめていました。さすがです。
私も久しぶりの遊子小学校です。ほっとしています。6年生もきっとそう感じているだろうなあと…。