2023年2月 (3)
2月3日の郡中っ子
投稿日時 : 02/03
【1年生の様子】算数で、時計の読み方を学習しました。
【2年生の様子】体育で、サッカーをしました。
【3年生の様子】国語で、作文を書きました。
【4年生の様子】図画工作で、版画をしました。
【5年生の様子】外国語で、場所や施設を表す言葉を学習しました。
【6年生の様子】体育で、サッカーをしました。
【ひまわり学級の様子】6年生は、1~5年生へ手紙を書きました。
2023年2月 (3)
2月3日(金)のメニュー
投稿日時 : 02/03
今日の献立は、白ご飯、白玉汁、鰯のアングレーズソース、海草サラダでした。
節分の行事食で鰯料理です。節分には、病気や災難を払い、幸せを招くために、ひいらぎの枝に焼いた鰯の頭を刺して魔除けとして家の入口に飾ります。そして、鰯を食べて病気を払うそうです。アングレーズとはフランス語で「イギリス風の」という意味だそうです。パン粉を付けて焼くだけとか茹でるだけといったシンプルな料理のことを言うそうですが、給食のアングレーズソースは少し違います。鰯に下味と片栗粉を付けて油で揚げ、ウスターソースや砂糖を合わせたソースを絡め、こんがりと焼いたパン粉を最後にまぶします。おしゃれな料理だと思いませんか?
トピックがありません。