R500m - 地域情報一覧・検索

町立馬木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >島根県の小学校 >島根県仁多郡奥出雲町の小学校 >島根県仁多郡奥出雲町大馬木の小学校 >町立馬木小学校
地域情報 R500mトップ >八川駅 周辺情報 >八川駅 周辺 教育・子供情報 >八川駅 周辺 小・中学校情報 >八川駅 周辺 小学校情報 > 町立馬木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立馬木小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    卒業プロジェクト
    卒業プロジェクト2023年2月20日 15:31
    6年生が「卒業プロジェクト」と題し、小学校生活を締めくくる様々な活動を展開しています。その中に、6年生が各学年と遊びの交流を行い思い出をつくろうという企画があります。今日の昼休みは、2年生との交流が行われていました。
    冒頭に、6年生から2年生へのメッセージが伝えられました。2年生には「持ち前の元気と明るさを大切に、これからも馬木小学校を盛り上げてね」というメッセージが送られました。最後まで、後輩たちのことを思いやるところが6年生らしいです。
    その後は、王様ドッジを一緒に楽しみました。みんなとても楽しそうだったし、2年生はうれしそうな表情でした。今年度最後の授業公開日2023年2月17日 16:26
    2月17日(金)は、今年度最後の授業公開日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。卒業プロジェクト今年度最後の授業公開日2023年2月 (11)

  • 2023-02-11
    遊びのオリエンテーリング
    遊びのオリエンテーリング2023年2月 9日 10:02
    2月8日(水)のロング昼休みを利用して、「遊びづくりクラブ」の子どもたちが、「遊びのオリエンテーリング」を開きました。これまでのクラブ活動の時間に自分たちが楽しんできた遊びの中からいくつか選び、全校のみんなに楽しんでもらおうという企画です。この日は、「まとあて」、「宝さがし」、「わなげ」の3つのコーナーが開かれました。それぞれのコーナーにクラブの子どもたちが店員として分かれて、説明や進行を行います。そのお店を、なかよし班(たてわり班)ごとにローテーションを組んで廻り、3つのお店を全て楽しむという方式です。
    そもそも、クラブの子どもたちが発信し、全校のみんなで楽しもうという発想が素敵だと思います。そして、みんなに楽しんでもらいたいという願いで、みんなのために企画・準備をがんばってきたのです。
    それに対し、お店を楽しむ子どもたちの表情も実によいものでした。どの班も、和気あいあいと楽しみ、歓声があがっていました。
    このような空気感になる要因として、一つは、学年の枠を超えた仲のよさがあると思います。小規模校の強みとして、様々な活動になかよし班(たてわり班)を取り入れて行う積み重ねの成果だと感じます。
    もう一つに、仲間のがんばりを大切にする風土があると思います。今回は「遊びづくりクラブ」の子どもたちが、みんなのためにがんばりました。そのことに対するリスペクトが少なからずみんなの心にあるから、心を込めて「遊び」に参加できるのだろうなと思います。遊びのオリエンテーリング2023年2月 (6)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    図書委員会の企画 スタンプラリー
    図書委員会の企画 スタンプラリー2023年2月 8日 09:56
    1・2年生がいつものように図書館に来ています。でも、手にはいつもの読書カードの他にもう一枚、黄色いカードが持たれています。これは、このたび図書委員会が企画したスタンプラリーのカードです。見ると、「かこさとしさんの本」、「世界の絵本」、「内田麟太郎さんの本」、「絵本の[い]のコーナー」、「ミッケシリーズ」といったジャンルを表す言葉が並んでいます。そのジャンルの本を借りて読むと、カードにスタンプがたまっていく方式です。1・2年生は、全ジャンルを読破することを楽しみにしているようでした。図書委員会は、選書を工夫しながら中学年用、高学年用のカードも作成し、この活動を展開しています。横田域6年生スーパーホッケー交流会2023年2月 7日 13:23
    2月6日(月)に奥出雲町民体育館にて、6年生スーパーホッケー交流会が行われました。これは、奥出雲町教育委員会が、卒業前の6年生に用意してくださった交流の場です。午前中は仁多域の6年生が集まって交流し、横田域の学校は午後の部で集まりました。4つの小学校の6年生が男女それぞれ混合で3つのチームに分かれて対戦を楽しみました。これまでも交流を重ねてきた6年生たちなので、最初から打ち解けた感じで交流することができていました。
    横田域の6年生たちは、これまで、5年時の交流会、小体連体育大会、合同の平和学習、さらに、修学旅行、たたら体験学習と、交流の場を重ねてきました。そのたびに、互いの成長を確認し合ってきたことでしょう。何しろ、その間、どの学校の6年生も学校のリーダーとしての経験値を高めているのですから、ここまで、それぞれが大きく成長しているはずです。
    今回のスーパーホッケー交流会が、中学校入学前の最後の交流会となります。中学校入学まで、あと2か月ほど。でも、その間、まだまだ伸びることができます。それぞれの学校でそれぞれの卒業式をめざして最高の自分づくりを進め、自分を磨いてほしいと思います。そして、今よりさらにお互い成長した姿で、中学校での再会を果たしてほしいと思います。今週も始まりました!2023年2月 6日 09:01
    今朝の学校前から眺めた風景です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

町立馬木小学校 の情報

スポット名
町立馬木小学校
業種
小学校
最寄駅
八川駅
住所
〒6991941
島根県仁多郡奥出雲町大馬木1857-1
TEL
0854-53-0109
ホームページ
https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/maki_es/
地図

携帯で見る
R500m:町立馬木小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月21日22時44分34秒