地域情報の検索・一覧 R500m

2023/11/02あら塩っ子

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市哲多町蚊家の小学校 >市立新砥小学校
地域情報 R500mトップ >坂根駅 周辺情報 >坂根駅 周辺 教育・子供情報 >坂根駅 周辺 小・中学校情報 >坂根駅 周辺 小学校情報 > 市立新砥小学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立新砥小学校市立新砥小学校(坂根駅:小学校)の2023年11月3日のホームページ更新情報です

2023/11/02
あら塩っ子
「あら塩っ子」宿泊体験活動、開催!
先日、新砥小伝統の「あら塩っ子」宿泊体験活動を実施しました。これは、新砥小5・6年生の支会活動として毎年行っている活動です。今年は竹を材料に皿や箸などを作る活動や体育館での卓球教室、そしてみんなで協力してカレー作りなどに挑戦しました。その様子を紹介します。
お待ちかねの夕食作りです。カレー(おかず)担当と炊飯担当に分かれていろいろと作業をしました。薪割りはちょっと怖かったですが、しっかりと指導をしていただき、だんだん上手にできるようになりました!
その後、先ほど作った竹の器やコップ、箸などでカレーをいただきました。いつもよりちょっぴり美味しく感じたかもしれませんね!
次に教えていただきながら、みんなで楽しく卓球をしました。見た目以上にハードな卓球、子ども達もどんどん上達しました(^^)
この日の夜はみんなで学校に泊まりました。気分は修学旅行ですね。ゆっくりと眠れたかな・・(^^;)
翌朝のパンも温めていただきました。
そしてあっという間に終了の時間を迎えました・・・(>_<)
この活動にあたり、早くから計画・準備いただいた役員の皆様、そして保護者の皆様、講師の皆様、本当にありがとうございました。子ども達は普段できない貴重な体験がたくさんできました。これからもみんな元気で、仲良く頑張っていきましょう!
13:25 |
2023/11/01
10月の参観日
参観日、お世話になりました!
10月31日(火)に参観日を実施しました。多くの保護者の方に来ていただき、様子を見てもらったり、時には一緒に学習したりしました。子ども達は嬉しかったことでしょう(^^)その様子を紹介します。
1・2年生は分かれて国語の学習です。1年生は「カタカナ」、2年生は「馬のおもちゃのつくり方」の学習です。
3・4年生は「ちいちゃんのかげおくり」。場面、場面の役割について考えました。
5・6年生は「ドローン発表会」。自分達でコースを作り、プログラミングをしながらドローンを飛ばしていました。うまくいったかな?
最後は全校で「ドローン体験」を行いました。縦割り班に分かれ、高学年が中心となり、時には保護者の力もお借りしながら、ドローンのプログラミングをして、実際に体育館で飛ばしてみました。
低学年の児童も保護者の方もみんな興味津々の様子で、楽しい時間を過ごしました。思い通りに飛ばせるよう、これからもプログラミングを頑張っていきましょう!ご協力いただいたICT支援員の皆様、ありがとうございました。
16:20 |
2023/10/31
学童陸上運動記録会
陸上運動記録会で新砥小、大活躍!!
先日、新見市学童陸上運動記録会が、防災公園陸上競技場で行われました。新砥小5・6年生14人は陸上大会に向けて、リレーや個人競技の練習を体育の時間だけでなく、休憩時間にも取り組みながら頑張ってきました。
それそれの児童が自己記録を目指し、一生懸命頑張る姿が見られ、とても誇らしく思いました。そして、たくさんの賞状をいただきました!その結果も嬉しいですが、その過程までの「努力」をしっかりと称賛してあげたいですね。
賞状をもらった子ももらわなかった子も、目標をもって頑張って練習に取り組んだことを自信にして、これからの活動に生かしてほしいと思います。
頑張れ、新砥っ子!!
13:26 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新砥小学校

市立新砥小学校のホームページ 市立新砥小学校 の詳細

〒7180311 岡山県新見市哲多町蚊家4301 
TEL:0867-96-9611 

市立新砥小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    2025/02/21ホームページ移転
    2025/02/21ホームページ移転ホームページを移転しました!https://member-niimi-city-aratoes.edumap.jp/setting/09:53 |

  • 2024-11-18
    2024/11/17学芸会
    2024/11/17学芸会学芸会を頑張りました!
    11月17日(日)に新砥小学校で学芸会を行いました。朝早くからご来賓をはじめ、多くの方にお越しいただきありがとうございました。子ども達も緊張していましたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができ、とても嬉しく思いました。頑張りをこれからの生活に生かしてほしいですね!
    まずは1年生のかわいい「はじめの言葉」です。
    続いて、全校による合唱・合奏
    1・2年生の劇「おおきなかぶ」
    伝統の銭太鼓を頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024/10/16ふれあい教室
    2024/10/16ふれあい教室地域のみなさんと交流!
    10月15日の「ふれあい料理教室」で1・2年生が、16日の「大田ふれあい教室」で3・4年生がそれぞれ地域の方と交流活動を行いました。
    ふれあい料理教室では、地域の方に教えていただきながらオイスター炒めや具入りおにぎりなどを作り、一緒に楽しく会食しました。大田ふれあい教室では、牛乳パックで小物入れを作ったり、児童が歌やリコーダー演奏を披露したりしながら楽しく交流することができました。最後に行った肩たたきも喜んでいただけました。その様子を紹介します。
    1・2年ふれあい料理教室
    3・4年大田ふれあい教室
    これからも新砥地域のみなさんとたくさん交流していけると嬉しいです。子ども達にとっても、とてもよい経験になりました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024/09/25生け花
    2024/09/25生け花生け花教室、開催!
    先日、学校支援ボランティアの方にお越しいただき、生け花教室を行いました。これは、ふるさとキャリア教育の一環として、地域の特色ある特産物iなどを学ぶために実施した学習です。これまで総合的な学習の中で、「リンドウ」について学んできた3・4年生ですが、そのリンドウを使って生け花を体験しました。その様子を紹介します。
    これからも地域の特産物についてしっかりと調べ、故郷の自慢として発信していきたいと思います。今回は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
    09:18 |
    2024/09/25
    晴天の運動会!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    2024/09/13運動会
    2024/09/13運動会明日は運動会です!
    いよいよ明日は運動会本番です。今年の9月は例年より暑く、熱中症に注意しながらの練習となりましたが、子ども達も先生方も頑張って取り組んでくれました。明日は良い天気の中で、その成果が十分に発揮できることを期待しています(^^)v
    保護者の皆様、地域の皆様、奮ってご参加ください。お待ちしております。
    今回は11日(水)に行った予行練習の様子を紹介します。
    一輪車も他の競技も明日は練習通り上手くいくとは限りません。しかし、万が一上手くいかなかったとしてもこれまでの努力が無駄になる訳ではありません。結果は気にせず、自信をもって楽しみながら頑張る姿を見せてほしいですね。頑張れ、新砥っ子!
    17:44 |
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024/08/282学期始業式
    2024/08/282学期始業式2学期のスタートです!
    8月28日(水)新砥小学校、令和6年度第2学期がスタートしました。
    始業式を全校児童26名、全員で迎えられたことは本当に嬉しく、ありがたいことだと思っています。長かった夏休みにたくさんの経験をし、多くの楽しい思い出ができているとよいですね。久々に学校に子ども達の賑やかな声が響き、ほっこりとした気持ちになりました。今日の様子を紹介します。まずは始業式。
    教室の様子も紹介します。3~6年生は係活動を始めていました。
    2学期は1年の中で一番長く、行事の多い学期です。たくさんの行事を①目的をもって、②相手の事を考えながら、③継続的に取り組んでいく、そんな子ども達になってほしいと願っています。頑張れ、新砥っ子!
    16:37 |
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    2024/07/18ありがとう、トラヴィス先生
    2024/07/18ありがとう、トラヴィス先生トラヴィス先生、ありがとう!
    今日は、新砥小で2020年から外国語を教えてくれていたALTのトラヴィス先生最後の授業でした。子ども達はいつもと変わらず、楽しそうに授業をしていました。そして、昼休みにはお別れの会を開き、今までの感謝の気持ちをみんなで伝えました。
    4年以上新砥小や哲多中で教えてくれていたトラヴィス先生は、多くの子ども達の事はもちろん、兄弟関係やお家の方までよく知っています。そんな先生がいなくなるのは本当に寂しいのですが、仕方ありません。これからのご活躍を心よりお祈りしています。長い間、ありがとうございました。また新見に遊びに来てくださいね~!
    17:01 |
    | 投票数(1)

  • 2024-07-01
    2024/07/01花いっぱい運動
    2024/07/01花いっぱい運動花いっぱい運動!
    先日、「未来へつなぐ蚊家」の方を中心に、地域の方にお越しいただき、1・2年生と一緒に楽しく花植えを行いました。プランターや花壇にたくさんの花を植え、学校が花いっぱいになりました(^^)またその花を近くのJAや郵便局等にも持っていき、地域の方にも喜んでいただきました。
    短い時間ではありましたが、地域の方とも交流ができ、楽しく過ごすことができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
    みんなでお花を大切に育てていきましょう。そして、これからも多くの地域の方と交流していきたいと思います。
    07:31 |
    | 投票数(0)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024/06/19水泳学習
    2024/06/19水泳学習遅ればせながら・・!
    今年度プールの修繕などがあり、予定より少し遅れたプール開きを6月18日に行いましたが、残念ながら当日は雨・・。しかし、本日19日は快晴となり、全学年が水泳練習初めとなりました。やや水温は低めながら、子ども達は楽しそうにプールで大はしゃぎ。とても賑やかな水泳練習初めとなりました!その様子を紹介します。
    まず最初に入ったのは5・6年生。さすがに落ち着いて練習に取り組んでいました。
    ,
    次は、1~4年生。特に1年生は入学後、初のプールです!冷たいシャワーや顔に当たる水しぶきを我慢しながら、元気のよい大きな声が響いていました。
    一人一人が自分の目標をしっかりともち、その達成に向けて、努力してほしいと思っています。まずは自分の命を守ること、そして少しでも早く長く泳げるようになること等々、自分なりに頑張ってくださいね。応援しています!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024/06/02健康の森交流会
    2024/06/02健康の森交流会健康の森学園の友達と交流しました!
    5月30日に健康の森学園支援学校へ新砥小の3・4年生が訪問し、交流会を実施しました。コロナ禍ではZoomでの交流を行っていましたが、昨年からは対面で交流ができるようになりました。一緒に散歩をしたり、協力してゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。その様子を紹介します。
    帰りはお見送りまでしていただきました。
    健康の森学園支援学校と新砥小は本当にすぐ近くです。これからも一緒に楽しく交流していきたいと思います。健康の森学園支援学校の児童の皆さん、そして先生方大変お世話になり、ありがとうございました。
    13:34 |
    2024/05/31修学旅行②修学旅行に行ってきました(後編)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立新砥小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月03日14時27分31秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)