地域情報の検索・一覧 R500m

春研修4 4月4日(金)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区安佐町飯室の小学校 >市立飯室小学校
地域情報 R500mトップ >上安駅 周辺情報 >上安駅 周辺 教育・子供情報 >上安駅 周辺 小・中学校情報 >上安駅 周辺 小学校情報 > 市立飯室小学校 > 2025年4月
Share (facebook)
市立飯室小学校市立飯室小学校(上安駅:小学校)の2025年4月6日のホームページ更新情報です

春研修4 4月4日(金)
春研修3 4月4日(金)
春研修4 4月4日(金)
続いて、掃除の仕方について研修しました。昨年度までのやり方を確認し、改善したほうが良いところや、そのままの方法で掃除をするほうがいいところを話し合いました。
雑巾はバケツに水を入れて洗うほうがきれいになりやすいことがわかりました、また、床はけがを防止するためにも「コの字」に拭くほうがよいことがわかりました。
今年もみんなで学校中をピカピカにします。
【4月のようす】 2025-04-04 20:54 up!
春研修3 4月4日(金)
3つ目の研修は「特別活動」の進め方です。今年も、中山和一先生に教えていただきました。
特別活動の学習で「自分はみんなの役に立つことができる」という気持ちを育てることができるとわかりました。また、学級会等で話し合いをするなかで、自分とは違う考えを受け入れながら自分の考えを発展させていき、他者と「折り合い」を付ける力も育つことがわかりました。
より良い人格が育つように、特性を生かした取り組みを進めていきます。
【4月のようす】 2025-04-04 20:46 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立飯室小学校

市立飯室小学校のホームページ 市立飯室小学校 の詳細

〒7311142 広島県広島市安佐北区安佐町飯室1544 
TEL:082-835-0005 

市立飯室小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    今日の給食 9月10日(水)ミシン縫い 9月10日(水)
    今日の給食 9月10日(水)ミシン縫い 9月10日(水)まどをひらいて 9月10日(水)今日の給食 9月10日(水)
    豚キムチ豆腐
    春雨と野菜の炒め物
    今日は地場産物の日です。もやしは広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてずに水だけで発芽させたもので、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって太さや食感が異なります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。今日は、緑豆もやしが春雨と野菜の炒め物に使われています。小松菜も広島県で多く栽培されています。
    【9月のようす】 2025-09-10 11:55 up!
    ミシン縫い 9月10日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    草刈り 8月19日(火)
    草刈り 8月19日(火)草刈り 8月19日(火)
    夏休み中は気温も高く、雑草がよく伸びます。前期後半のスタートに向けて、順次刈っています。今日は、正門付近と校舎付近の雑草が短く整えられました。暑い中ですが、けがをしないために防護服を身に着けて作業を進めました。
    雑草を刈り取った後は、まるで、芝生を敷いたようにきれいになりました。
    【8月のようす】 2025-08-19 18:43 up!
    今年フリーアナウンサーになられた、馬場のぶえ様による朗読を高学年らしく真剣な気持ちで聞くことができました。

  • 2025-08-09
    学校閉庁日のお知らせ  8月7日(木)
    学校閉庁日のお知らせ  8月7日(木)自主研修  8月7日(木)平和研修 8月6日(水)平和の集い『被爆体験記朗読会』(3) 8月6日(水)平和の集い『被爆体験記朗読会』(2) 8月6日(水)平和の集い『被爆体験記朗読会』(1) 8月6日(水)平和の集い  8月6日(水)ICT校内研修  8月5日(火)学校閉庁日のお知らせ  8月7日(木)
    8月8日(金)から8月17日(日)は、学校を閉庁いたします。
    たいへん恐れ入りますが、ご用の向きは、8月18日(月)以降によろしくお願いいたします。

  • 2025-08-02
    廊下もきれいに!  8月1日(金)
    廊下もきれいに!  8月1日(金)8月廊下もきれいに!  8月1日(金)
    夏休みは学校に出入りする人も少ないので、作業しやすいため、業務の先生が廊下のPタイルを張り替えてくださいました。低学年の出入り口がとてもきれいになりました。Pタイルも古くなると割れてきます。あちらこちらに割れたPタイルがあったのですが、取り替えられてきれいになりました。
    【8月のようす】 2025-08-01 20:11 up!

  • 2025-04-06
    春研修4 4月4日(金)
    春研修4 4月4日(金)春研修3 4月4日(金)春研修4 4月4日(金)
    続いて、掃除の仕方について研修しました。昨年度までのやり方を確認し、改善したほうが良いところや、そのままの方法で掃除をするほうがいいところを話し合いました。
    雑巾はバケツに水を入れて洗うほうがきれいになりやすいことがわかりました、また、床はけがを防止するためにも「コの字」に拭くほうがよいことがわかりました。
    今年もみんなで学校中をピカピカにします。
    【4月のようす】 2025-04-04 20:54 up!
    春研修3 4月4日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    春の研修その1 4月2日(水)
    春の研修その1 4月2日(水)入学受付  4月1日(火)4月春の研修その1 4月2日(水)
    毎日、新しい学年の準備が進んでいます。準備の合間には、先生たちの研修会が開かれます。今日は、「学習を効果的に進めるためのカリキュラム作り」について学びました。講師は、校内の研究主事の先生です。
    昨年度活用したカリキュラムを、さらに飯室っ子にあったものに修正して本年度の授業へ生かします。
    【4月のようす】 2025-04-02 19:52 up!
    入学受付  4月1日(火)
    新しい1年生が入学してきます。今日は、入学手続きの日です。保護者の方が、入学通知書を持って来て、手続きをされました。その後、学習に必要な物品を購入してくださいました。少しずつ、入学準備を進めていただいています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-09
    学校だより
    学校だより夏休み号夏休み

  • 2024-06-08
    そうじも協力します  6月7日(金)
    そうじも協力します  6月7日(金)そうじも協力します  6月7日(金)
    だまって掃除をしています。
    自分の担当の作業をもくもくと進めます。
    早く終わった人は友達の作業を手伝います。
    無駄な話声は聞こえません。でも、みんなで協力して進めています。
    すてきな飯室っ子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    桜便り
    桜便りチューリップ桜便り
    今日は、昨日の倍以上、桜が咲いています。
    【3月のようす】 2024-03-30 17:04 up!
    チューリップ
    1年生の鉢のチューリップが、きれいな花を咲かせ始めています。
    放課後児童クラブに来ている1年生、水やりをしなくて大丈夫ですか?
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    1月9日(火)から始まります
    1月9日(火)から始まります新年あけましておめでとうございます1月1月9日(火)から始まります
    1月9日(火)から授業・給食再開です。
    あと3日,冬休みを満喫してください。
    保健室前に「おみくじ」が準備してありました。
    あみだくじをたどっていき,8つのくじがあります。
    「大吉」「中吉」「小吉」「末吉」以外にも「ミラクルデー」と「気をつける日」もありました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2025年04月06日08時39分24秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧