地域情報の検索・一覧 R500m

みなさんの進む道に

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市百島町の小学校 >市立百島小学校
地域情報 R500mトップ >東尾道駅 周辺情報 >東尾道駅 周辺 教育・子供情報 >東尾道駅 周辺 小・中学校情報 >東尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立百島小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立百島小学校市立百島小学校(東尾道駅:小学校)の2023年3月21日のホームページ更新情報です

みなさんの進む道に
幸多きことを祈っています
本年度も百島幼稚園・小学校・中学校を
お支えいただきますよう
よろしくお願いいたします

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立百島小学校

市立百島小学校のホームページ 市立百島小学校 の詳細

〒7220061 広島県尾道市百島町489 
TEL:0848-73-2711 

市立百島小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    令和5年10月12日更新
    令和5年10月12日更新
    10月2日
    (月) ピーチニュース
    ピーチニュース秋季号ができました。今回は、座禅体験や、夏休みに行なわれた職場体験、ピーチマーケット、横断幕の完成などさまざまなニュースが載りました。生徒達がこのように過去の行事を振り返り、自分たちの足跡を残していくことができるので大変意義深いと思います。ぜひ、見てみて下さい。

  • 2023-10-11
    令和5年10月11日更新
    令和5年10月11日更新
    9月26日
    (火) 海洋教室
    今日は、海洋教室です。これは、尾道COOL CHOICEプロジェクト(尾道市が地球温暖化対策のために取り組んでいるプロジェクト)の一環で行なわれたものです。国立弓削商船高等専門学校の練習船「はまかぜ」で、瀬戸内海を滑走し、ポイントで海水を採取し、顕微鏡を用いてマイクロプラスチックの有無を調査しました。百島の周辺の海は、「きれい」でした。ほっと一安心。潮風を感じながら環境のことを考えることができた一日でした。

  • 2023-10-10
    令和5年10月10日更新
    令和5年10月10日更新
    9月22日
    (金) 横断幕お披露目
    今日は、参観日でした。そこで、夏休み以前から作成してきた横断幕が完成し、お披露目となりました。生徒達は夢に向かって、何事にもあきらめない、不撓不屈の精神でこれからも頑張っていこうと決意を新たにしていました。すばらしい横断幕です。体育館の
    階に掲示しておりますので、文化祭等でお越しの際は、ぜひご観覧下さい。
    (火) こんどはモルックだ!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    令和5年9月27日更新
    令和5年9月27日更新
    9月19日
    (火) こんどはモルックた!!
    生徒達の部活動はまだ終わりません。今度はグランドに出て、「モルック」です。モルック?何それ?調べてみると、フィンランドで人気のアウトドアスポーツなんだそうで、点数の書いてあるスキットルを並べ、スキットルから
    4m
    離れたところからモルックを投げて勝ち負けを競う競技なんだとか。「モルック」やってみたくないですか?
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    令和5年9月22日更新
    令和5年9月22日更新
    9月15日
    (金) 陶芸体験
    今日の総合的な学習の時間では、「百島焼」の陶芸体験をしました。百島の島内で採れる粘土を使った「百島焼」。粘土をろくろで回しながら形を作っていきます。お茶碗やお皿、湯飲み、コーヒーカップなど、それぞれの作品を作りました。センスを感じられる作品が多く、生徒達の個性と笑顔があふれる一日になりました。

  • 2023-09-20
    令和5年9月19日更新
    令和5年9月19日更新
    9月12日
    (火) 移動図書館
    今日は、尾道市立図書館から移動図書が来てくれました。本校の図書室にも多くの本があるのですが、さらに図書館からも多くの本を持ってきてくださいました。興味のある本がいっぱいです。どれにしようかな・・・迷っているうちに昼休憩が終わってしまいます。読書の秋、できるだけたくさんの本に触れてほしいですね。

  • 2023-09-11
    令和5年9月7日更新
    令和5年9月7日更新
    9月1日
    (金)2学期始業式
    いよいよ、2学期の始まりです。元気を出して頑張りましょう。校長先生がお話をされました。「この学校が美しい環境であるのはなぜだと思いますか。それは、生徒のみなさんが掃除をしてくれる、夏休みの間にも先生達がきれいにしてくれる、、、そういった一つ一つの積み重ねがこの学校の環境を作っているんです。美しい心は美しい環境でこそ育つ。美しい心が育つように、みんなで美しい学校を作っていきましょう。」感謝の気持ちを忘れず、生活しましょう。

  • 2023-09-07
    令和5年9月1日更新
    令和5年9月1日更新
    29
    日(火)図書館司書来校
    今日は、図書館司書の先生方が来校されました。新たに購入した図書にラベルを貼ったり、ブックカバーを付けたりと、本の整備をして下さいました。百島中学校の図書館にはいろいろなジャンルの本が多くあり、その一冊一冊がとてもきれいです。生徒のみなさんが気持ちよく本が読めるように、図書館司書の先生方が、こうして丁寧に作業してくださっています。お世話になります。ありがとうございます。

  • 2023-08-30
    令和5年8月29日更新
    令和5年8月29日更新
    25
    横断幕作成
    今日は、全校登校日でした。夏休みもあと一週間となってしまいましたが、生徒達は元気いっぱいです。いい夏休みを過ごしたみたいですね。さて、今日は文化祭で体育館に掲示する横断幕の作成をしました。みなさん。今年の生徒会スローガン・・・何だったか覚えています?覚えくれているとうれしいです。「不撓不屈〜夢に向かって〜」を横断幕用の布に書きました。もう少しで完成ですが、最高の横断幕ができそうです。来週、
    年生は職場体験学習があり、いそがしい日々が続きますが、頑張っていきましょう。
    24
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    令和5年8月24日更新
    令和5年8月24日更新
    全校登校日
    今日は、全校登校日です。夏休みで日焼けをした生徒達が、登校してきました。「平和学習」では、どのようにして太平洋戦争がおきたのか歴史を通して学びました。また、「芸術祭音楽コンクール」や「文化祭」に披露する合唱の練習もしました。もちろん、学校農園の「夏野菜」も収穫し持って帰りました。持って帰るスイカの大きさを決めるためにジャンケンをしています。「ジャンケンポン。やったー。でも、カバンに入り切りません。先生、袋を下さい。」笑。みなさん、元気に夏休みを過ごしましょう!!

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2023年03月21日00時29分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧