地域情報の検索・一覧 R500m

1年間の思い出

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市友田の小学校 >市立友和小学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 小学校情報 > 市立友和小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立友和小学校市立友和小学校(大野浦駅:小学校)の2025年3月30日のホームページ更新情報です

1年間の思い出
1年間の思い出を作品バックに入れて持ち帰りました。「懐かしい!」とか「思い出した!」など作品を見ながら振り返っていました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立友和小学校

市立友和小学校のホームページ 市立友和小学校 の詳細

〒7380203 広島県廿日市市友田19 
TEL:0829-74-0019 

市立友和小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    2025年9月5日(金)野外活動に行ってきました
    2025年9月5日(金)
    野外活動に行ってきました
    野外活動に行ってきました!(5年生)
    7月24日(木)・25日(金)に、5年生は野外活動で、「広島市三滝少年自然の家」に行ってきました。
    5年生が立てた野外活動の目標は『全員でSKS(成長・協力・責任)「じかこ(自分で考えて行動する)」で作る楽しい野活』。
    野外活動期間中、この目標達成を目指して、一人一人が、様々な状況の中でどのように行動すればよいのか自分で考え行動する姿が多く見られました。野外活動での学びを2学期につなげていくとともに、来年度の最高学年として、ますます成長してくれることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2025年6月19日(木)6月4日(水)6年生には、玖島から通っている児童はいないのですが、「お父さ・・・
    2025年6月19日(木)
    6月4日(水)
    6年生には、玖島から通っている児童はいないのですが、「お父さんが玖島出身です」という児童もいたり、反対に「行ったことありません」という児童もいたりしたので、6月4日(水)、実際に玖島へ校長先生と探検に出かけました。
    総合的な学習の時間に、友和・玖島地域について学んでいます。地域の森藤さんの案内で、玖島地域の発展に貢献した八田家や、かつて美しい庭園だった勁操園、歴史民俗博物館、そして元玖島小学校の玖島花咲く館へ行きました。最後に、グラウンドで遊び、子どもたちの元
    気な声を地域にふりまきました!

  • 2025-06-07
    2025年6月2日(月)5月27日(火)運動会
    2025年6月2日(月)
    5月27日(火)運動会
    雨天のため延期となった運動会でしたが、5月27日(火)は、天候に恵まれ、晴天の下、運動会を開催することができました。今年度の運動会のスローガンは「あきらめず みんなでがんばる 友和小」。どの学年も、このすろーがんのとおり、徒競走、団体競技など、あきらめずに最後までがんばるおkとができました。

  • 2025-05-20
    2025年5月16日(金)150周年記念事業 航空写真準備
    2025年5月16日(金)
    150周年記念事業 航空写真準備
    150周年記念事業の一環として,24日(土)運動会の日にドローンで航空写真を撮ります。その準備としてYUWAの文字を手形で表現しました。150周年記念のイベントで学校の歌も作ります。どちらも出来上がりを楽しみにしていてくださいね。

  • 2025-03-30
    1年間の思い出
    1年間の思い出
    1年間の思い出を作品バックに入れて持ち帰りました。「懐かしい!」とか「思い出した!」など作品を見ながら振り返っていました。

  • 2025-02-06
    2025年2月5日(水)雪の日①
    2025年2月5日(水)
    雪の日①
    今日は、昼休憩もグラウンドに雪が残っていました。
    2025年2月3日(月)
    大縄大会に向けて
    2月14日(金)の大繩大会に向けて練習中です。クラスのみんなと励まし合いながら頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025年1月30日(木)たこあげ③
    2025年1月30日(木)
    たこあげ③
    あがったときは、とてもうれしかったです。楽しかったので何度もチャレンジしました。
    2025年1月30日(木)
    たこあげ②
    もつれた糸をほどいていただいたり、たこあげのコツを教えていただいたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月27日(月)リズムにのって①
    2025年1月27日(月)
    リズムにのって①
    2年生は、音楽の授業で「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」をしました。
    リクエスト給食②
    給食の「麺」は、コシがあってとてもおいしいです。その理由は、小麦粉と塩に「かん水」というアルカリ性の水を入れて作るからです。どの学年にも人気があります。

  • 2025-01-19
    2025年1月16日(木)リクエスト給食①
    2025年1月16日(木)
    リクエスト給食①
    14日(火)はリクエスト給食でした。「卒業前にもう一度食べたいメニュー」の麺の部門で人気のあった「しょう油ラーメン」でした。

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)5年生 図画工作科
    2025年1月10日(金)
    5年生 図画工作科
    糸のこぎりを使って曲線切りに挑戦しました。切る楽しさ、出来上がった形のおもしろさを味わいました。
    2025年1月8日(水)
    3学期スタート④
    今朝は、とても冷えましたが、子どもたちは雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして楽しみました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2025年03月30日11時32分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)