地域情報の検索・一覧 R500m

インタビューテスト

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県広島市南区の中学校 >広島県広島市南区楠那町の中学校 >市立楠那中学校
地域情報 R500mトップ >宇品3丁目駅 周辺情報 >宇品3丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品3丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品3丁目駅 周辺 中学校情報 > 市立楠那中学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立楠那中学校市立楠那中学校(宇品3丁目駅:中学校)の2023年2月13日のホームページ更新情報です

インタビューテスト
インタビューテスト
1年A組英語の授業で、ALTの先生が個別に質問をしていました。
「What is your favorite food?」
「Do you have any plans for this weekend?」
「What are you going to do this weekend?」
「What is your favorite food?」
教室では、新しい席でプリントを使って事前事後学習中です。
【学校生活の様子】 2023-02-10 13:34 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立楠那中学校

市立楠那中学校のホームページ 市立楠那中学校 の詳細

〒7340032 広島県広島市南区楠那町4-1 
TEL:082-255-0415 

市立楠那中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    9月18日(木) 職場体験学習
    9月18日(木) 職場体験学習9月18日(木) 職場体験学習
    3年生は、職場体験学習2日目に臨んでいます。
    少し仕事や職場にも慣れてきたでしょうか。
    昨日より柔らかい表情で取り組んでいるように見えます。
    次週以降、この度の体験や職場の方に聞いた仕事への思いなどから考えたことを後輩に発表します。
    【学校生活の様子】 2025-09-18 21:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    9月17日(水) 職場体験学習
    9月17日(水) 職場体験学習1年生の体育では、男女共修の剣道が始まっています。
    今日は防具の収め方を練習しました。
    紐を交差させたり、巻き付けたり、普段あまりしたことがない動きに悪戦苦闘の様子です。
    難しいところは手本をよく見て、友だちの助けも借りながら進めました。
    【学校生活の様子】 2025-09-17 19:22 up!
    2年生の美術では、ピクトグラムの作成に取り組みます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    小学校理科
    小学校理科9月16日(火) 朝会1年生の総合的な学習の時間では、一人一人興味のある仕事について調べた内容をスライドにまとめています。
    インテリアデザイナーや考古学者、美容師と調べている職業は様々。
    次回の発表が楽しみです。。
    【学校生活の様子】 2025-09-16 20:25 up!
    小学校理科
    楠那小の6年生が中学校にやってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    8月1日(金) 美術部作品
    8月1日(金) 美術部作品7月31日(木) 小中合同研修会8月8月1日(金) 美術部作品
    8月の美術部掲示は、「原爆ドームを見つめる鷲」です。
    涙を流す鷲の瞳には、戦火に焼かれる原爆ドームが映っています。
    令和に生きる中学生にもそれぞれに「私の伝えたい平和への思い」がある、そう感じる一枚です。
    【学校生活の様子】 2025-08-01 16:55 up!
    7月31日(木) 小中合同研修会
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    ワックス清掃5
    ワックス清掃5ワックス清掃4ワックス清掃3ワックス清掃5
    最後に部活動の生徒で机やいすの搬入を行いました。
    早く終わった先輩たちが、1年生を手伝ってくれます。
    楠那らしい光景です。
    【学校生活の様子】 2025-07-18 18:07 up!
    ワックス清掃4
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    大縄跳び記録表
    大縄跳び記録表5月26日(月) 授業風景大縄跳び記録表
    先日の全体練習で初挑戦となった大縄跳び。
    今週から放課後練習が始まるのに合わせて記録表が1階廊下「楠那学びの道」登場しました。
    第一回は紅組が一歩リードしています。
    しかしまだまだ序の口、勝負の行方に注目です。
    【学校生活の様子】 2025-05-26 20:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    あすなろ学級作品
    あすなろ学級作品3月17日(月) 授業風景あすなろ学級作品
    あすなろ学級の教室前に牛乳パックを使った作品が展示されています。
    ランチョンマットとコースター、そして箸置き。
    一目見ただけでは牛乳パックとは思えない出来栄えです。
    【学校生活の様子】 2025-03-17 19:27 up!
    3月17日(月) 授業風景
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1月31日(金) 授業風景
    1月31日(金) 授業風景あしたば、あすなろ学級の自立の授業では、ことわざかるたを行いました。
    ことわざの前半部分が読み上げられる途中から、もう札を探し始めています。
    何度か取り組んできた成果ですね。
    【学校生活の様子】 2025-01-31 20:03 up!
    1年生の数学では、円錐の面積を求めています。
    ポイントは底面と側面に分けて考えること、そして側面が円の何分の何になるかを見つけることです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    授業風景3
    授業風景31月30日(木) 授業風景授業風景3
    1年生の美術は、昨日に引き続き屏風絵の作成です。
    金箔を台紙に貼り終え、下書きが始まりました。
    日本風の絵を求めてタブレットを開きます。
    梅の花に鶴に龍…
    屏風に何が浮かび上がるでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    表彰
    表彰11月27日(水) 授業風景表彰
    中学生の租税作品(書道)の表彰がありました。
    たくさんの応募の中から5名の生徒が入賞しました。
    おめでとう!
    【学校生活の様子】 2024-11-27 19:13 up!
    3年生男子の体育はバスケットボールです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年02月13日00時18分55秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)