学校だより第5号を配布しました。 くわしくは
あさなえネットNEWS第5号を配布しました。 くわしくは
9月の行事予定を配布しました。 くわしくは
9月の言葉
「自分一人ぐらいはと思う心が全体の和を 乱す元になる」
私たちは、家庭や学校、社会という集団の一員として日々を暮らしています。そこには、何らかの規則やマナー、法律などが存在し、それらを全員が守ることによって全体の調和が保たれています。裏を返せば、たった一人でも規則を守らなかったり、マナーが悪かったり、いいかげんだったりすると、それだけで全体の調子が狂うこともあり得るのです。大きな機械のたった一つの部品の調子がおかしくなったために、機械の全体の調子が悪くなってしまうようなものです。 行楽地などで見かけるゴミの山や、道に捨てられたゴミも、「自分一人ぐらいは構わないだろう」という安易で無責任な行為が積もり積もって醜い姿をさらしているのです。自分一人がしたことでも、必ず全体に影響を及ぼしてしまうことを改めて認識したいものです。
体育祭や文化祭といった学校行事は、その学校の「集団力」が試される時です。浅江中全校生徒369人全員の「全力の姿」がみたいものです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。