R500m - 地域情報一覧・検索

三井記念美術館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都中央区の博物館・美術館 >東京都中央区日本橋室町の博物館・美術館 >三井記念美術館
地域情報 R500mトップ >三越前駅 周辺情報 >三越前駅 周辺 遊・イベント情報 >三越前駅 周辺 博物館・美術館情報 > 三井記念美術館 > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
三井記念美術館 に関する2013年12月の記事の一覧です。

三井記念美術館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-30
    2013年の展覧会を振り返る
    茶碗 戦国武将が憧れたうつわ」(根津美術館) 特別展「光悦」(五島美術館) 特別展「国宝「卯花墻」と桃山の名陶」-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部- (三井記念美術館) 現代の名碗 (智美術館) ◯「描かれた都」と「

  • 2013-12-30
    大金庫の見学@三井本館
    企画 「三井本館」見学ツアーの当選しまして、 昭和4年に設置された大金庫を拝んでまいりました。 日本銀行見学ツアーもあって、 両方とも7・8倍の倍率だったそうです。 当選したのはラッキーでした。 日本橋の三井記念美術館のある三井本館は、 三井住友銀行と三井住友信託

  • 2013-12-27
    2013年・備忘録
    との対話」・遠山美術館「お雛様」 4 月=シャネルネクサスホール「アラム・ディキチヤン」 6 月=ライカ「エリオット・アーウィット」 7 月=シャネル「フィリップ・ヴァレリー」・ミキモトホール「竹花万貴・彫金帯留展」 9 月= LIXIL ギャラリー「中谷宇吉郎の世界」 10 月=三井記念美術館「国宝「卯花墻

  • 2013-12-23
    クリスマス
    今日は三井記念美術館で楽茶碗を拝見。黒楽 初代長次郎作 俊寛は 磨きこまれた日本刀のような凄みのある茶碗だった・・映画 山田洋二シリーズ 隠し剣 鬼の爪 で戦う相手のようだ・・他にも葵のご紋の入った白楽(これがひびの入り方が一番良かった

  • 2013-12-22
    忘年会
    昨夜は同年代の友人と銀座で忘年会。会の前に日本橋の三井記念美術館で楽茶碗を拝見。日本橋から銀座へ歩いて向かう。まだ時間が有りソニービルで4Kの画面を見る。素晴らしい画像でした。 帰宅時は12時過ぎで1軒目はワイン、2軒目はバーボン

  • 2013-12-21
    ?ゼットンの稲本社長のお話
    の気持ちが強い!」こと。 稲本さんはいろいろな事業に関わっていらっしゃるのですが、そのひとつは公共事業の再生事業。三井記念美術館、東京の美術館、横原マリンタワーのrenovation。 これらを再生し、そこへオシャレなダイニングスペースも提供。 「眺める景色を作るのも飲食店の

  • 2013-12-21
    三井記念美術館
    博物館の展示品になっていないとも限らない、なんてね! 三井記念美術館の入るビル内には 千疋屋総本店があり、 干しイチジク、トルコ産を買ってみました。美味しかったです! この頃、日本橋のこの辺りに用事の多い私です・・。 三井記念美術館 後日には 五島美術館を

  • 2013-12-18
    特別展 井戸茶碗
    根津美術館に、孤篷庵所有の大名物にして国宝の井戸茶碗「喜左衛門」が来るので見に行くことにした。もしかしたら過去に見たことがあるかも知れないが、少なくとも、茶道具に興味を持ち始めたここ2年ほどの間には見ていない。
    この冬、三井・五島・根津の

  • 2013-12-17
    師走の上京
    先週土日は秘曲の観能の為上京しました。師走の上京なんて、高校の時、叔父の結婚式以来でした。14日土曜日、朝一番の飛行機で羽田へ。三井記念美術館で「楽茶碗と新春の『雪松図』」堪能。円山応挙の国宝、「雪松図屏風」は新春からの展示で観れません

  • 2013-12-01
    ものの価値
    先週末、五島美術館と根津美術館に行ってきました。五島美術館は『光悦 桃山の古典(クラシック)』、根津美術館は『井戸茶碗(戦国武将が憧れたうつわ)』という特別展で、これに三井記念美術館の「国宝「卯花墻」と桃山の名陶」という展覧会を合わせた合同

三井記念美術館2013年12月のホームページ更新情報

三井記念美術館周辺の博物館・美術館スポット