R500m - 地域情報一覧・検索 板橋区立郷土資料館

板橋区立郷土資料館 2015年2月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都板橋区の博物館・美術館 >東京都板橋区赤塚の博物館・美術館 >板橋区立郷土資料館
地域情報 R500mトップ >西高島平駅 周辺情報 >西高島平駅 周辺 遊・イベント情報 >西高島平駅 周辺 博物館・美術館情報 > 板橋区立郷土資料館 > 2015年2月ブログ一覧
Share (facebook)
 

板橋区立郷土資料館に関連する2015年2月のブログ

  • 2015-02-18
    がまんの鬼
    用が早く済み、それならということで池袋から東武東上線で下赤塚駅へ。
    初めての駅でキョロキョロ。午前中にもかかわらず人通りが多いです。
    目指すは「東京大仏」が有るという乗蓮寺です。
    案内に従って、赤塚中央通り、東京大仏通りへと。
    途中の松月院

  • 2015-02-17
    板橋、練馬、渋谷
    ◇板橋区立美術館
    ◇板橋区立郷土資料館
    ◇練馬区立石神井公園ふるさと文化館
    ▽富士山
    ◇ギャラリールデコ

  • 2015-02-17
    東京大仏を歩く!
    ウォーキングクラブ サヴァの例会で、高島平駅から光が丘まで歩きました。およそ9kmのウォーキングです。同じコースを歩くイベントと重なり、非常にたくさんの人(ほとんどシニア)がウォーキングを楽しんでました。都立赤塚公園(大門地区)周辺、緑

  • 2015-02-15
    成増駅,自然と歴史と東京大仏を訪ねて,光が丘駅,成増駅散策
    今朝は、西武鉄道・都営交通 ふれあいウォーク 「自然と歴史ち東京大仏を訪ねて」を歩くために成増駅から歩きスタート地点の徳丸ヶ原公園へ行きました。徳丸ヶ原公園は、都営三田線の高島平駅近くで板橋区の住宅地を通り目印になる首都高を渡り都営三田線高

  • 2015-02-15
    西武ハイキング&ウォーキング《高島平→光が丘》2
    板橋区立郷土資料館

    赤塚城跡
    1456年に市川城から移った千葉自胤によって築城されたと伝えられる
    但し、伝承によればそれ以前に源頼朝が挙兵後に徳丸を通過した際に立ち寄ったとも言われており、正確なところは不詳である
    赤塚千葉氏は
    続きを読む>>>

  • 2015-02-15
    西武ハイキング&ウォーキング《高島平→光が丘》1
    高島平駅

    区立徳丸ヶ原公園

    高島平団地
    もやもや風スポット
    続きを読む>>>

板橋区立郷土資料館周辺の博物館・美術館スポット