まだ、女子の教育は無用であり、時には有害ですらあるとするものがほとんどの世論であった明治の初期に、時の総理大臣である伊藤博文をはじめ要路の先駆者たちによって女子教育奨励会は設立されました。
爾来、建学の理念を継承しながら、明治・大正時代を経て戦後の荒廃の中、高度成長時代から現代へと、価値観の異なる新しい時代の要請に柔軟に対応して、常に発展的に教育活動を展開してきました。123年もの長きにわたり、自分の生き方を持つ多くの女性たちが伝統を作り、歴史をつむぎ、現代にあって古びることのない建学の精神を引き継ぎながら、日本で、世界で活躍を続けています。。
11
1 / 11 ページ [全102件]
102
9月13日(火)の給食
続きを読む>>>