R500m - 地域情報一覧・検索

北区立袋小学校 2018年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都北区の小学校 >東京都北区赤羽北の小学校 >北区立袋小学校
地域情報 R500mトップ >北赤羽駅 周辺情報 >北赤羽駅 周辺 教育・子供情報 >北赤羽駅 周辺 小・中学校情報 >北赤羽駅 周辺 小学校情報 > 北区立袋小学校 > 2018年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
北区立袋小学校 に関する2018年1月の記事の一覧です。

北区立袋小学校に関連する2018年1月のブログ

  • 2018-01-26
    ノート。
    ふとした機会に、ここ5年くらいの仕事を棚卸しする機会があった。ここ5-6年は仕事でも毎日しっかりノートに記録しているので、それらを読み返せば、その時に考えていたことがありありと思い出せる。本当はExcelで管理すればもっと良いのだろうが

  • 2018-01-23
    今朝は朝から…
    今朝は朝から…雪かき…と言っても家の前だけ…袋小路の一番奥なので結局、家の前だけやってもあんまり意味が無いんだけどね…クルマはスタッドレス履いてるしチェーンも積んでるからとりあえず走るのに不安はないけど…陸橋ではトレーラーが立ち往生…運

  • 2018-01-23
    今日の天気
    ボンディア天気は曇り。気温は8℃。最低は5時台の-0.6℃ 今日のおはようはアンゴラ共和国です~東アフリカが終わって南アフリカに入ります~~大西洋に面してポルトガル語諸国共同体、ポルトガル語公用語アフリカ諸国の加盟国になってい

  • 2018-01-18
    道に迷ってしまいました
    ピカピカの社会人一年生で当ブログを終了してから実に6年が経過しました。きりたんぽ御年24歳きりたんぽなどという15歳当時につけたHNを名乗るのも既に恥ずかしい年代です。しかしこれもなにかの業だと思い、これからもきりたんぽでいきたいと思い

  • 2018-01-18
    半島の旅(前編)
     房総半島は、18きっぷ旅未踏の地である。大体、半島という土地は袋小路になっている場合が多いので、鉄道旅の場合に動線は同じようなコースを言って帰るだけ、面白味に欠けることになりそうだ。それでなくても、関東各地の中では東北に行った帰りとか、甲

  • 2018-01-18
    山羊座の新月
    ほしよみアンジェです。いつもご愛読ありがとうございます。  **  昨日の山羊座の新月は、山羊座エリアに星が6つも集合するという 山羊座祭りとなってました。 そんな新月の影響なのか 仕事

  • 2018-01-18
    都電の在る風景/巣鴨新田界隈
    巣鴨新田を都電沿いに行くと踏み切りがある路地が多く、東京下町の風情を濃厚に残しています。
    先ずは、踏み切りから路地を見ます。
    三ノ輪行きの駅です。
    こちらは早稲田行きの駅です。
    どこか地方都市の景色のようです。
    踏み切りから
    続きを読む>>>

  • 2018-01-16
    【おーちゃんのぬか袋】阿佐ヶ谷ohacoさんへ納品いたしました☆
    本日、阿佐ヶ谷ohacoさまへおーちゃんのぬか袋小サイズ納品いたしましたお店の方より12月に、おーちゃんさんがFacebookでシェアしたのを見て来店してくださった方がいらっしゃいました❗と、伺いましたお店にいらしていただきご購入いただ

  • 2018-01-16
    1月15日(月)のつぶやき
    これって、しばらく前にでた「SR-404 limited」みたいなもの? ” STAX創立80周年記念イヤースピーカー「SR-L300Limited」。黒いドライバーユニットも - AV Watch av.watch.impress.c

  • 2018-01-15
    物資が足りません。。。
    <犬用>
    ● 冬用犬洋服(5号 XL~XXL 中型犬用)
    ● 冬用犬洋服(2~3号 М 小型犬用)
    ※ 着なくなったおさがりでも助かります。
    ● シニア犬ドライフード(中粒) 在庫が残りわずかです
    <犬用のドライフードは、健康管理
    続きを読む>>>

  • 2018-01-15
    人類はみんなアフリカ人だ 3
     さて、日本列島にはいつ、どのようにして人類がわたってきたのか。分子人類学者で国立科学博物館副館長(兼)人類研究部長、篠田謙一さんの言うところはこうだ。
     三つのコースで大陸から渡ってきたと考えられている。
     一つは、朝鮮半島〜対馬を経

  • 2018-01-11
    町歩き その1
    シトシト雨が降ったり止んだりするなか、サッカリン通りからシーサワンウォン通りをチャオファーグム通りの手前まで散歩してみました。(まっすぐ続く同じ通りなんだけど、移動するに従って名称が変わるみたい)わたくしの好物ぺんぺん草の生えた建物。シーサ

  • 2018-01-11
    1月10日(水)のつぶやき
    カヌーの、もう事件と言っていいあれは
    もちろん、悪いのは鈴木さんなんだけど、飲料水の管理にも問題ありじゃないのかな。
    無防備に水場に置きっぱなしはダメでしょ。
    — かめどぉら (@kamedo_ra) 2018年1月10日 - 08:4

  • 2018-01-08
    雨雨降れ降れ
    お久しぶりでございます。んで、さっそくヘタレで心の狭い愚痴なんですが。去年の秋ごろ、引っ込み思案なお隣のお孫さんに友達ができたようで。めでたい話ですけども。お外で元気に遊ぶのは良いですよ。いまどき小学生でもゲームやスマホなのと比べれば。

  • 2018-01-04
    雪に負けずランニング
     昨日今日と、地元紙新潟日報は、「冬を楽しむ」をテーマとした投稿を特集している。
    今日載っていたのは、撮り鉄と晩酌、里山登山、カキ食べ健康管理、着物から布ぞうり作り、スノーシュー散策などがあったのだが、「雪にも負けずランニング」というの

  • 2018-01-03
    ルンバの親子
     昨年末からわが家にルンバファミリー「ブラーバジェット」君がやってきました。自分で水を噴射して拭く様子は、律儀な「小便小僧」のようで可愛らしいもんです。でもお役立ち度はやっぱり母親ルンバが数段上ですね。
    『詩集ノボノボ』よりルン

  • 2018-01-01
    “ハイハイレース”
    明けましておめでとうございます。今日は赤ちゃん本舗へ予約していたハイハイレースオムツ忘れて買いました(笑)でも参加賞でオムツのサンプルもらったので飼わんでもよかったかなー(^_^;)今日安売りでメリーズコストコより安かったけど✨ハイハイ

北区立袋小学校2018年1月のホームページ更新情報