R500m - 地域情報一覧・検索

荒川区立尾久西小学校 2018年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都荒川区の小学校 >東京都荒川区西尾久の小学校 >荒川区立尾久西小学校
地域情報 R500mトップ >荒川遊園地前駅 周辺情報 >荒川遊園地前駅 周辺 教育・子供情報 >荒川遊園地前駅 周辺 小・中学校情報 >荒川遊園地前駅 周辺 小学校情報 > 荒川区立尾久西小学校 > 2018年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
荒川区立尾久西小学校 に関する2018年3月の記事の一覧です。

荒川区立尾久西小学校に関連する2018年3月のブログ

  • 2018-03-08
    早起きリズムはいのちのリズム@荒川区尾久西小学校
    早起きコーディネイターの鈴木みおです。 荒川区の尾久地区の養護教諭のみなさんが、今年度は「睡眠」をテーマにするということでしたので、たくさんの学校さんからご依頼をいただきました。そのラストを飾るのが尾久西小学校さんです。大人気

荒川区立尾久西小学校2018年3月のホームページ更新情報

  • 2018-03-28
    お知らせ
    お知らせ
    ◯平成29年度尾久西小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。保護者の皆様から毎日見るのを楽しみにしていますとご連絡をいただいております。盛況のうちに終了することができましたのも、皆様のおかげです。平成30年度も日々子供たちの様子をお伝えしますので、引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。0327 休み時間のページを更新しました。0327 2年生のページを更新しました。0327 1年生のページを更新しました。ごあいさつ/学校便り 4月号巻頭言
    平成30年度学校便り4月号準備中
    しばらくお待ちください。
    平成30年度学校パワーアップ事業計画書の公表
    ◯平成30年度学校パワーアップ事業計画を公表いたします。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-23
    6年生/卒業式
    6年生/卒業式
    3月22日(木)>
    〇6年生/卒業式
    ↓スクール安全ステーションの職員さんと用務主事さんが、卒業式をかげから支えていただきました。ありがとうございました。
    ↓卒業生をみんなで送り出しました。ご卒業おめでとうございます。6年生の歌声が、心に響きました。優しい先輩のことは、忘れません。お元気で!

  • 2018-03-11
    土曜授業公開日(今年度最終回)
    土曜授業公開日(今年度最終回)
    <3月10日(土)>
    〇土曜授業公開日(今年度最終回)
    ↓受付は、保護者の皆様が担当しています。保護者の皆様が、かげから学校を支えてくださり、地域の方と教職員と一緒に力を合わせ、子供を育てています。
    ↓5年生/お茶の作法を学びました。お師匠さんから指導を受け、お茶のたて方から姿勢に至るまで、基本を教わりました。日本の伝統文化を体験しました。
    ↓2年生/ジャンプの会では、一年間学んだことを発表しました。国語で学んだかさこじぞうの劇や縄跳びを披露しました。また、美しい歌声が体育館中に響き、参観した保護者から大きな拍手が沸きました。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-09
    6年生/感謝の会
    6年生/感謝の会
    <3月8日(木)>
    〇6年生/感謝の会
    ↓保護者の皆様や先生方に感謝の気持ちを込めて、立派に演奏しました。
    ↓担任の先生の指揮で、歌と合奏を披露しました。
    ↓来賓の方からお話を伺いました。楽しかった思い出は、いつまでも色褪せません。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-08
    あいさつ運動/6年生と1年生が一緒になって
    あいさつ運動/6年生と1年生が一緒になって
    <3月7日(水)>
    〇あいさつ運動/6年生と1年生が一緒になって、登校する子供たちに「おはよう」と元気に挨拶します。6年生は、小学校最後のあいさつ運動です。一日一日が小学校の思い出になっています。
    1年生/年度末大掃除
    <3月6日(火)>
    〇1年生/年度末大掃除
    続きを読む>>>

  • 2018-03-05
    お知らせ
    お知らせ
    <3月5日(月)>
    〇3年生/体育/


  • 2018-03-04
    ジュニア防災クラブ/火災予防フェスティバル参加
    ジュニア防災クラブ/火災予防フェスティバル参加
    <3月3日(土)>
    〇ジュニア防災クラブ/火災予防フェスティバル参加
    ↓「自分の身は自分で守る人へ/助けられる人から助ける人へ」という自助・共助の意識と思いやりの心を育むことにより、思春期におけるいじめ防止等の健全育成に努めます。さらに、将来、地域における防災リーダーや消防団員を志す人材の育成を図ります。
    ↓ジュニア防災クラブのメンバーは、毎月貴重な体験を積み、防災についての知識を学び、防災意識が着実に高まったいます。東京消防庁尾久消防署主催による「火災予防フェスティバル」に本校ジュニア防災クラブがスタッフとして参加することにより、日頃から、AED操作訓練等で大変お世話になっている消防署の方々へ感謝の気持ちを伝えることができました。
    ↓「突撃!リヤカー隊」に挑戦し、防火を呼び掛けました。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-03
    学校給食/「桃の節句」
    学校給食/「桃の節句」
    <3月2日(金)>
    〇学校給食/「桃の節句」
    ↓明日、3月3日はひな祭りです。別名「桃の節句」といいます。給食室では、色とりどりのちらし寿司をつくりました。おひたしは、春らしい「菜の花」が入っています。

    デザートは、緑・白・ピンクの「ひしもち」をイメージした「三色ゼリー」です。緑は新芽、白は雪、ピンクは桃の花を表しています。春が近い季節、雪の下には緑の新しい芽が出て、とけかかった雪の残る大地には、桃の花が咲いている様子をイメージしています。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-01
    6年生/卒業記念贈呈/からくり時計
    6年生/卒業記念贈呈/からくり時計
    <2月28日(水)>
    〇6年生/卒業記念贈呈/からくり時計
    ↓尾久西小学校へ6年生から時計が送られました。感謝の会で、贈呈式がありますが、一足先にご紹介します。卒業生も在校生も末永く、大切にしてほしいです。
    来賓用下駄箱がある西昇降口の大きな柱に悠然と掲げられています。長い針が12時を指すと、文字盤が回転し、素敵なメロディーが流れます。全部で30曲内蔵されています。中学生になっても、記念のからくり時計を見に来てください。待っています。
    4年生/理科/水の三態(状態変化)
    続きを読む>>>