6年生/卒業記念贈呈/からくり時計
<2月28日(水)>
〇6年生/卒業記念贈呈/からくり時計
↓尾久西小学校へ6年生から時計が送られました。感謝の会で、贈呈式がありますが、一足先にご紹介します。卒業生も在校生も末永く、大切にしてほしいです。
来賓用下駄箱がある西昇降口の大きな柱に悠然と掲げられています。長い針が12時を指すと、文字盤が回転し、素敵なメロディーが流れます。全部で30曲内蔵されています。中学生になっても、記念のからくり時計を見に来てください。待っています。
4年生/理科/水の三態(状態変化)
<2月27日(火)>
〇4年生/理科/水の三態(状態変化)
↓「荒川区・早稲田大学共同学力向上研究」として、科学実験を実施しました。ゲストティーチャーは、早稲田大学理工学部の松尾先生と企業からの国内留学生の2人です。
↓個体から液体、そして気体へ、変化を実際に実験をとおして、理解しました。
↓実験機器をじょうずに使いこなし、正確に水の量を測定します。科学実験には、落ち着いて、しっかり話を聞くことが、理解を深めるのに欠かせません。
↓「水蒸気の発生と膨張」について学びました。教科書で学習し、実験を通して、体験することで、理解が深まるだけでなく、日常生活での科学現象につなげることが大切です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。