R500m - 地域情報一覧・検索

板橋区立中台小学校 2016年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都板橋区の小学校 >東京都板橋区中台の小学校 >板橋区立中台小学校
地域情報 R500mトップ >上板橋駅 周辺情報 >上板橋駅 周辺 教育・子供情報 >上板橋駅 周辺 小・中学校情報 >上板橋駅 周辺 小学校情報 > 板橋区立中台小学校 > 2016年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
板橋区立中台小学校 に関する2016年11月の記事の一覧です。

板橋区立中台小学校に関連する2016年11月のブログ

  • 2016-11-29
    成田市立中台小学校のALTの先生にお話を伺いました
                      11月29日(火)中台小学校の外国人英語教師(ALT)Claudia(クラウジア)先生に小学校での英語教育についていろいろとお話を伺わせていただきました。  Claudi

  • 2016-11-28
    小学校通り
    小中台小の銀杏の木も色付き始めました。
    稲毛図書館側です。
    地元ネタですね。
    今週は、天気が安定しますかね?
    夕方から寒波が下がって寒くなるようです。
    でも、雪は降らないでしょう(笑)
    続きを読む>>>

  • 2016-11-24
    小学校の国際交流会 ALTとの触れ合いを通じて英語力の向上へ
                      11月21日(月)成田市の小中学校での英語教育の柱の一つに外国人の英語の先生であるALT(Assistant Language Teacher)の充実にあります。 25の小学校と1

  • 2016-11-23
    ロバ組 in 千葉県千葉市『小中台小学校』(11月22日):飯野薫
    今日も早起きして千葉県!
    11月22日、天気は雨のち晴れ。
    理恵さんの素敵毛皮コートであたたまるしんさん。謎のポーズできめてます。
    撮影会をしていたら、ピアニストいぐまゆさんのかわいい上着を着て柏餅みたいになっている井村先

  • 2016-11-15
    中台小学校の盛りだくさんなバザー2016
                       ハッピースマイル向台小バザーのあとは中台小学校のバザーへ。(ハッピースマイル中台小?) 今年は出店しなかったのでゆっくりまわれました 綿あめも大人気です とん

  • 2016-11-15
    NT地区「合同七五三」と「ハッピースマイル向台小バザー」
                            11月12日(土)10時から成田市保健福祉館にてニュータウン地区の「合同七五三」があり参加させていただきました。 平成29年度は

  • 2016-11-09
    子どもたちは家庭と学校そして地域で育てたい
     11月8日(火)毎月 第2火曜日は中台地区のあいさつ運動の日です。 今日も中台中学校の生徒たちが向台小学校と中台小学校に朝から来てくれて登校する小・中学生や通行する人たちに一緒にあいさつをしてくれました。&nbsp

板橋区立中台小学校2016年11月のホームページ更新情報

  • 2016-11-25
    あなたは 069575 人目のお客様です。54年ぶりの11月の「初雪」です。グリーンの芝の校庭が真っ・・・
    あなたは 069575 人目のお客様です。
    54年ぶりの11月の「初雪」です。グリーンの芝の校庭が真っ白い雪でいっぱいです。

  • 2016-11-24
    あなたは 069526 人目のお客様です。2016年11月24日(木)「初 雪」 4年歯の健康教室
    あなたは 069526 人目のお客様です。
    2016年11月24日(木)
    「初 雪」 4年歯の健康教室
    24年ぶりの11月の「初雪」です。グリーンの人口芝の校庭が真っ白い雪でいっぱいです。
    4校時、学校歯科医・歯科衛生士の先生方をお迎えして、4年生は「歯の健康教室」を行いました。
    歯の
    続きを読む>>>

  • 2016-11-20
    あなたは 069395 人目のお客様です。2016年11月19日(土)中台・心の「音楽会」
    あなたは 069395 人目のお客様です。
    2016年11月19日(土)
    中台・心の「音楽会」
    11月18日(金)は、音楽会1日目で(児童鑑賞)を行いました。どの学年も一生懸命に頑張った成果を発表し、「みんなで分かち合い、つなぎ合う感動を」テーマでお互いの良さを分かち合いながら、バトンを繋き感動が波紋のように広がりました。
    19日は、保護者鑑賞日となります。9:00開場、9:30開演となります。1年→2年→5組→3年→(休憩)→4年→5年→6年のプログラム順です。大勢の皆様のご来校をお待ち申し上げております。
    2016年11月16日(水)
    続きを読む>>>

  • 2016-11-18
    あなたは 069320 人目のお客様です。6年生が「板橋区立小学校連合音楽祭」午後の部12:40会場・・・
    あなたは 069320 人目のお客様です。
    6年生が「板橋区立小学校連合音楽祭」午後の部12:40会場13:00〜15:00へ出演した。会場は板橋区立文化会館で、中台小学校は、
    プログラム2番「合唱 前へ!」「合奏 情熱大陸」を演奏しました。プログラム5番の後、板橋よい子の歌とさようならを全員合唱しました。素晴らしい歌と演奏を大舞台で発表することができました。また、区全体児童合唱と音楽科教員全員の指揮を中台小の音楽教諭が担当し、誇らしい姿が励みになりました。

  • 2016-11-15
    あなたは 069215 人目のお客様です。2016年11月15日(火)6年「連合音楽会」
    あなたは 069215 人目のお客様です。
    2016年11月15日(火)
    6年「連合音楽会」
    6年生が「板橋区立小学校連合音楽祭」午後の部12:40会場13:00〜15:00へ出演します。会場は板橋区立文化会館です。鑑賞される保護者の皆様は時間までにご入場ください。中台小学校は、
    プログラム2番「合唱 前へ!」「合奏 情熱大陸」を演奏します。プログラム5番の後、板橋よい子の歌とさようならを全員合唱です。
    2016年11月13日(日)
    続きを読む>>>

  • 2016-11-06
    あなたは 068857 人目のお客様です。2016年11月5日(土)「2016中台っこ広場」
    あなたは 068857 人目のお客様です。
    2016年11月5日(土)
    「2016中台っこ広場」
    PTA主催の「2016中台っこ広場」を好天の中、盛大に開催しました。阿波踊りをオープングにスタートし、ベーゴマ・スーパーボールすくい・魚つり・スリッパポン!・割り箸てっぽう・パワーチェックなどのたくさんのゲームで楽しい時間を過ごしました。体育館では、バザーコーナーが人気でした。先生がたも加わってコロッケやちゃんこ等のおいしい販売もありました。PTAの皆様・地域の皆様による子どもたちのための楽しいイベントに感謝申し上げます。
    2016年11月6日(日)
    「よさこいinかみいた」4年生出演
    続きを読む>>>

  • 2016-11-04
    あなたは 068775 人目のお客様です。6年生は、未来につながる社会科の学習として、国会議事堂・科・・・
    あなたは 068775 人目のお客様です。
    6年生は、未来につながる社会科の学習として、国会議事堂・科学技術館・最高裁判所を見学しました。国会では、参議院の議会体験を行い、積極的に質問しました。将来、中台小の子どもたちの中から国会議員になったり、大臣になったり、科学者やそれらに関わる仕事に就く人たちがいるかもしれません。政治を行う象徴的かつ中枢を担う場所での体験や憲法により直接設置されている司法権の最高機関の見学での感動を通して将来に役立てる学習にしていきたいと思います。

  • 2016-11-03
    あなたは 068724 人目のお客様です。2016年11月4日(金)6年 社会科見学
    あなたは 068724 人目のお客様です。
    2016年11月4日(金)
    6年 社会科見学
    6年生は、未来につながる社会科の学習として、国会議事堂・科学技術館・最高裁判所を見学します。国会では、参議院の議会体験を行います。将来、中台小の子どもたちの中から国会議員になったり、裁判官になったり、科学者やそれらに関わる仕事に就く人たちがいるかもしれません。政治を行う象徴的かつ中枢を担う場所での体験や憲法により直接設置されている司法権の最高機関の見学での感動を通して将来に役立てる学習にしていきたいと思います。

  • 2016-11-02
    あなたは 068682 人目のお客様です。2016年11月1日(火)5組 生活科見学「葛西臨海水族園・・・
    あなたは 068682 人目のお客様です。
    2016年11月1日(火)
    5組 生活科見学「葛西臨海水族園」
    雨の中を出発した生活科見学でした。傘やカッパを片付けたり、電車の切符を自分で買ったり、満員通勤電車でも静かに乗ることができました。5組の子どもたちのしっかりとした行いのお陰のように、水族園に到着した時には、雨が止みました。世界の海中生物を見たり触れたり、ペンギンは上から下から観察して充実した生活科見学となりました。