R500m - 地域情報一覧・検索

板橋区立中台小学校 2017年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都板橋区の小学校 >東京都板橋区中台の小学校 >板橋区立中台小学校
地域情報 R500mトップ >上板橋駅 周辺情報 >上板橋駅 周辺 教育・子供情報 >上板橋駅 周辺 小・中学校情報 >上板橋駅 周辺 小学校情報 > 板橋区立中台小学校 > 2017年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
板橋区立中台小学校 に関する2017年11月の記事の一覧です。

板橋区立中台小学校に関連する2017年11月のブログ

  • 2017-11-08
    緑道の花壇にお花を
             11月7日(火)午前中は中台小学校の児童とPTA(保護者)そして地域の方々で緑道の花壇に花植えを行いました。  多くの地域の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に楽しい時間を共有されていました。

板橋区立中台小学校2017年11月のホームページ更新情報

  • 2017-11-21
    あなたは 088285 人目のお客様です。2017年11月21日(火)マラソン月間〜12月8日マラソ・・・
    あなたは 088285 人目のお客様です。
    2017年11月21日(火)
    マラソン月間〜12月8日マラソン大会へ
    11月21日〜12月7日までの「マラソン月間」が始まりました。体育朝会で、学年のスタート地点を確認し、20分休みは、毎日校庭で持久走を行います。本番である12月8日のマラソン大会を目指して、持久力を高めます。マラソン月間の期間はご家庭で、毎日の健康観察と検温をよろしくお願い致します。朝晩が冷えむ季節となりました。寒さに負けず、体力向上を図ってまいります。
    11月17・18日は、「展覧会」を開催しております。【〜あっ!この色 イメージ いいかんじ〜】をテーマに体育館いっぱいに、子どもたち一人一人の個性的な作品が並び、込められた思いが満ち溢れています。土曜日9:00〜16:30 たくさんの保護者・地域の皆様に鑑賞いただきました。土曜授業プランとして、1〜3時間目まで、授業公開も合わせて参観いただきましたことお礼申し上げます。ステージ上には、共同制作で全校児童と全教職員全員が自分を立体で作成しました。それぞれ一体一体と集合体としての表情が豊かに表現されていました。 また、中台中学校による連携展示で、リアルな靴の鉛筆デッサンと果物の平面構成も加わり、小学校1年生から中学生までの成長をも感じ取れる展覧会となりました。

  • 2017-11-18
    あなたは 088126 人目のお客様です。3年社会科見学 1月12日(火)、  4年社会科見学 12・・・
    あなたは 088126 人目のお客様です。
    3年社会科見学 1月12日(火)、  4年社会科見学 12月 1日(金)
    ?7月14日(金)
    2017年11月18日(土)
    土曜授業公開
    11月17・18日は、「展覧会」を開催しております。【〜あっ!この色 イメージ いいかんじ〜】をテーマに体育館いっぱいに、子どもたち一人一人の個性的な作品が並び、込められた思いが満ち溢れています。土曜日9:00〜16:30 是非、ご鑑賞ください。
    続きを読む>>>

  • 2017-11-16
    あなたは 087977 人目のお客様です。2017年11月14日(火)4年 社会科見学
    あなたは 087977 人目のお客様です。
    2017年11月14日(火)
    4年 社会科見学
    4年生は、東京都見学で、浅草の浅草寺を見学しました。各班に1名ボランテイアガイドさんが付いて、詳しく説明をしていただいたおかげで、歴史や文化を深く学ぶことができました。ガスの科学館は、豊洲の景色を一望でき、お弁当を食べました。ガスで気球が膨らむ様子をみたり、環境や様々なエネルギー体験をしたりしました。大型バスで帰路に付くときに雨となってしまいましたが、幸いに社会科見学中は雨に降られることなく実施できました。
    2017年11月9日(木)
    5年 社会科見学
    続きを読む>>>

  • 2017-11-07
    あなたは 087471 人目のお客様です。2017年11月6日(月)2年生 生活科見学
    あなたは 087471 人目のお客様です。
    2017年11月6日(月)
    2年生 生活科見学
    2年生は、2回の延期によりご心配をお掛けしまして、実施できました生活科見学です。今日は、天候にも恵まれて、交通ルールを守って全員が参加することができました。
    「お米の秘密をさがそう」というめあてで、実際の精米を行っている米店を見学しました。左写真の米袋は、中台小学校へ搬入予定のお米です。もみ殻や種類が700以上の米ブランドなどたくさんの不思議を発見して、これからの振り返り学習を進めます。家庭でのお米を洗うところから、炊き上がりまでも子どもたちの興味が高まり、様々な質問を保護者の皆様にすることと思います。その際は、ご協力をいただき、一緒になって調べたり疑問を探求していただきますと子どもたちの学びがより深まります。ご協力よろしくお願い致します。
    2017年10月27日(金)
    続きを読む>>>