R500m - 地域情報一覧・検索

横浜市こども植物園 2012年1月の記事

横浜市こども植物園 に関する2012年1月の記事の一覧です。

横浜市こども植物園2012年1月のホームページ更新情報

  • 2012-01-28
    開催時期:2012.03.08 こども植物園・横浜市児童遊園
    開催時期:2012.03.08
    こども植物園・横浜市児童遊園地>夏から冬のガーデニング基礎講座③「葉物野菜と種まき」
    野菜づくり初心者の方でも簡単に育てられるシュンギクを始め、彩りもきれいなガーデンレタスやサニーレタス、ミズナなどの葉物野菜の種まきから栽培方法までを学びます。 また、土作りからミニプランターでの種まき実習も行います。
    開催時期:2012.03.08  こども植物園・横浜市児童遊園地>夏から冬のガーデニング基礎講座③「葉物野菜と種まき」
    開催時期:2012.03.01  こども植物園・横浜市児童遊園地>ガーデニング講習会⑰「小品盆栽 長寿梅を育てる」

  • 2012-01-18
    2012.1.17 更新 公募写真展が始まりました 12月に募
    2012.1.17 更新
    公募写真展が始まりました
    12月に募集した、植物園内で撮影した写真を展示しました。...

  • 2012-01-12
    開催時期:2012.02.09 こども植物園・横浜市児童遊園
    開催時期:2012.02.09
    こども植物園・横浜市児童遊園地>ガーデニング講習会⑯「日本さくらそうの植え付け・育て方」
    さくらそうと言うとプリムラ・マラコイデスやポリアンサを想像する方が多いと思いますが、日本さくらそうは江戸時代から続く伝統的な日本固有の園芸種です。様々な品種が作出され、300を超える品種があります。 今回は、さくらそう苗の植え付けの実習と、花が咲くまでの育て方や年間の管理についてのお話です。5号鉢にそれぞれ3品種植え付けをし、植え付けたさくらそうはお持ち帰り頂きます。ぜひ、日本の伝統園芸に挑戦してみてください。
    開催時期:2012.02.09  こども植物園・横浜市児童遊園地>ガーデニング講習会⑯「日本さくらそうの植え付け・育て方」
    開催時期:2012.02.02  こども植物園・横浜市児童遊園地>秋から冬のガーデニング基礎講座⑤「花木類の冬季剪定」

横浜市こども植物園周辺の博物館・美術館スポット