R500m - 地域情報一覧・検索

徳冨蘆花記念文学館 2023年5月の記事

 

徳冨蘆花記念文学館2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-15
    5月の文学館
    5月の文学館
    文学館から見える景色は、緑が多く、とてもきれいな季節になりました。
    (記念館前のホトトギスも大きくなってきました。)
    蘆花夫妻が初めて伊香保に訪れた時期は、ちょうど今の季節と同じ頃の、明治31年5月5日、第5回の結婚記念日を過ごした後でした。その際、蘆花先生は「新春」の「春の山」に次のとおり記しています。
    『赤城と子持と小野子の間からちよいちよい頭を出して居る男體白根から越後信州境の遠山の残んの雪の美しさ、吾妻川の谷から起る雲霧の面白さ、落葉松の芽出しの美しさ、總じて若葉の色の鮮やかさ、水澤道の蕨野の好さ、榛名湖畔の紅がかつた彼櫻の美しさ、山女や生椎蕈の甘さ。私は伊香保がしみゞ好きになりました。』
    初夏の今は、ツツジも見頃になってきています。ご来館の際は、景色もゆっくりとご覧になってください。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    令和4年度企画展「紙芝居展」
    令和4年度企画展「紙芝居展」
    5月1日(月曜日)から7月28日(金曜日)までの期間で、「紙芝居展」と題しまして群馬県立土屋文明記念文学館の移動展を開催しています。
    紙芝居は、昭和5年頃に「黄金バット」「鞍馬天狗」などの街頭紙芝居として登場した日本特有の文化財です。
    本展では、紙芝居のルーツをたどり、最初期の街頭紙芝居から教育紙芝居などさまざまな紙芝居とその歴史を紹介しています。
    掲載日 令和5年5月1日

徳冨蘆花記念文学館周辺の博物館・美術館スポット