R500m - 地域情報一覧・検索

徳冨蘆花記念文学館

(R500M調べ)
 

徳冨蘆花記念文学館のホームページ更新情報

  • 2025-08-19
    8月の文学館
    8月の文学館
    お盆休みが明けた本日8月18日は、以前の猛暑が戻り、伊香保でも30℃を超える気温となりました。
    今年は伊香保でも30度を超える日が多くなっています。暑さに注意してお越しください。
    (記念館前のホトトギスが順調に育っています。もうすぐ白い花を咲かせるでしょう。)
    (展示館ホールには望遠鏡が設置してあります。いい天気の日は、遠くの山がよく見えますので、ぜひご覧ください。)
    (令和7年8月18日撮影)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    平成7年度企画展「浮世絵展」
    平成7年度企画展「浮世絵展」
    7月5日(土曜日)から8月31日(日曜日)までの期間で、「浮世絵展」を開催しています。
    本店では、当館が所蔵する「伊香保八景」や「大錦木曾街道六十九次」の浮世絵など多数展示しています。
    「伊香保八景」では、歌川広重と玉蘭斎貞秀の両作者による表紙を含む18点を紹介します。両作者の描く伊香保の風景をお楽しみください。
    昭和初期の複製版画集「大錦木曾街道六十九次」では、「日本橋」から「板鼻」までを紹介します。
    なお、夏休み企画といたしまして、展示の浮世絵に関わるクイズを実施しています。参加賞や全問正解者には賞品がございますので、ぜひご参加ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    渋川市20周年記念ページ
    渋川市20周年記念ページ

  • 2025-05-09
    令和6年度企画展「日清戦争の錦絵展」
    令和6年度企画展「日清戦争の錦絵展」
    5月5日(月曜日)から6月30日(月曜日)までの期間で、企画展「日清戦争の錦絵展」を開催しています。
    日清戦争の錦絵は、戦争中の明治27年から28年にかけて出版された多色刷りの版画で、3枚1組のものを1作品としたものが定番で、当時300作品余りが出版されたといわれています。
    掲載日 令和7年5月7日

  • 2025-03-11
    3月の文学館
    3月の文学館
    3月3日のひなまつりの日に伊香保では雪が降りました。この冬は雪が少ないですが、まだ雪が降るようです。気をつけてお越しください。
    この日は夕方には青空が出て、遠くの山は夕日で照らされて幻想的でした。
    蘆花先生が3回目の伊香保に訪れたときはお正月でした。伊香保の寒さを次のように記しています。
    海抜二千六百尺の北を向いた伊香保の冬は勿論寒い。蜜柑がざくゝに氷りました。温泉がなければ中々堪へられません。でも私共はよく下駄ばきで氷つた山路阪路を滑つたり轉んだりして歩きました。晝は専ら聖書とトルストイを讀み、舊冬から菜食になつたので、肉も魚も廢して、毎日の様に湯豆腐ばかり喰べました。主人が好事の惡戯から、お浪と云ふ女中をつけてくれました。不如歸が思ひがけない廣告になつたと謂ふので、宿では特に心をつけてくれるのでしたが、打置きが好きの私共の氣癖を知つて居るので、よろづ殊立たぬやうにしてくれるのでした。追々氣心を知られると、此方も樂で居心地よく、いらぬ遠慮をして今更他に宿を求むるより、不如歸が出やうと出まいと、矢張最初から仁泉亭が私共には一番ふさはしい宿であつたのです。
    みかんがざくざくに凍るという表現が素敵です。寒い感じがダイレクトに伝わります。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    また、年末年始は12月29日から翌1月3日までが休館日となります。
    また、年末年始は12月29日から翌1月3日までが休館日となります。
    2月の文学館
    令和7年に入って初めて雪が降りました。朝から雪が降り続けていましたが、気温が高いため、道などには積もりませんでした。
    山の木々は雪化粧をして綺麗でした。
    (展示館から見える景色)
    (令和7年2月2日撮影)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    春季特別整理に伴う渋川市立図書館の休館について
    春季特別整理に伴う渋川市立図書館の休館について

  • 2025-01-30
    NHK公開収録「みんなDEどーもくん!」の観覧者を募集しています
    NHK公開収録「みんなDEどーもくん!」の観覧者を募集しています

  • 2024-12-24
    また、
    また、
    年末年始は12月29日から翌1月3日までが休館日となります。
    12月の文学館2
    ついに雪が降りました。この日は気温が上がらず一日寒い日となりました。
    伊香保へお越しの際は、車には滑り止め等の準備をし、暖かい服装でお越しください。
    (令和6年12月22日撮影)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    地域と学校の連携・協働
    地域と学校の連携・協働

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

徳冨蘆花記念文学館 の情報

スポット名
徳冨蘆花記念文学館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
小野上駅
住所
〒3770102
群馬県渋川市伊香保町伊香保614-8
TEL
0279-72-2237
ホームページ
https://www.city.shibukawa.lg.jp/shisetsu/shougaigakusyuu/p000148.html
地図

携帯で見る
R500m:徳冨蘆花記念文学館の携帯サイトへのQRコード

徳冨蘆花記念文学館周辺の博物館・美術館スポット

2022年01月22日15時39分01秒