【Ⅱ部3/23】生徒会行事3月23日(木)に生徒会行事を行いました。
生徒会役員が企画運営を行う行事で、今回は1年次から3年次が合同でチームを組み、学校内を動きながら謎解きゲームを行いました。謎解きにスポーツのミッションを付け加えた生徒会の創意工夫があり、参加した生徒も楽しい時間を過ごしていました。【Ⅱ部3/22】第5回在り方生き方教育3月22日(水)に第5回在り方生き方教育を行いました。
今回は埼玉県男女共同参画推進センターから講師をお呼びして、デートDVについての講演をしてもらいました。映像を観たり、ロールプレイをしたり、分かりやすい講演で、生徒は人との付き合い方について考えを改めていました。【Ⅱ部3/20】救急法講習会3月20日(月)に救急法講習会を行いました。
今回は4年ぶりに吉川消防署の職員に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方について、実技講習を行いました。消防員の専門家としての技術や知識に触れ、生徒は緊張感を持って真剣に取り組んでいました。【Ⅱ部3/17】進路体験学習3月17日(金)に進路体験学習を行いました。
今回は前半と後半に分けて行い、前半はフリーターで働くことと正社員で働くことでは生涯にわたってどういうところが違うのかをすごろく形式で学びました。後半は会社内の役割、事務や営業、製造、広報などの仕事内容をパズル形式で学びました。実際に手を動かしながら学んだので、生徒は集中して、熱心に学んでいました。【Ⅱ部3/16】非行防止教室3月16(木)に非行防止教室を開きました。
今回も埼玉県警の「あおぞら」の方にお願いしてオンラインで講演をしてもらいました。講演では大麻などの薬物乱用の危険性やインターネット上のリスク、特殊詐欺の手口、窃盗・暴力、不良行為など、高校生が巻き込まれる危険性が高いものを詳しく説明してもらいました。生徒も真剣に自分事としてメモをとりながら熱心に話を聞いていました。
続きを読む>>>