R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県柏市の中学校 >千葉県柏市南増尾の中学校 >市立南部中学校
地域情報 R500mトップ >五香駅 周辺情報 >五香駅 周辺 教育・子供情報 >五香駅 周辺 小・中学校情報 >五香駅 周辺 中学校情報 > 市立南部中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南部中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023年6月 (7)6月28日(水)校内の様子
    2023年6月 (7)6月28日(水)校内の様子投稿日時 : 06/28
    今日から定期テストの結果が返されます。子どもたちには間違えた問題を確認させ、一喜一憂して終わらないように指導しています。ご家庭でもお子様の現状の学力を把握していただき、今後の家庭学習の方向を確認していただくようお願いいたします。
    今日からプールが始まりました。柏市の気温は30℃を超えて暑かったので子どもたちは嬉しそうにプールに入っていました。準備体操や安全指導もしっかり行い、流れるプールとなるよう、みなで同じ方向に歩いて流れを作りました。7ドライカレーライス12:097月.pdf06/28鰯のごま味噌煮06/286月28日(水)校内の様子06/286月27日(火)校内の様子06/27
    8

  • 2023-06-21
    南部中ニュース(R5)
    南部中ニュース(R5)2023年6月 (1)6月20日(水)校内の様子投稿日時 : 06/20
    期末テストに向けて授業を頑張っています。
    【剣道部入賞】6月20日(水)校内の様子06/20いなだの照り焼き06/20
    06/19

  • 2023-06-19
    投稿日時 : 06/16ハヤシライス
    投稿日時 : 06/16ハヤシライス11:57
    06/16
    06/16

  • 2023-06-16
    2023年6月 (17)6月16日(金)校内の様子
    2023年6月 (17)6月16日(金)校内の様子投稿日時 : 10:31
    3年生は修学旅行明けの授業となりました。県民の日があったとはいえ、若干疲れが残っているように見えました。
    来週は期末テストがあるので大変ですが頑張っていきましょう!
    2年生では清掃キャンペーンを行いました。クラスにより差がありますが、チェックが厳しクラスや甘いクラスなど様々あるとあると思います。なによりも自分たちでより良くしようという企画がよいですね。麻婆豆腐丼12:036月16日(金)校内の様子10:316月14日(水) 校内の様子 & 学級別 & 新幹線06/14鰯の香味揚げ06/146月14日(水)座禅体験 & 学級別06/14

  • 2023-06-11
    2023年6月 (8)6月9日(金)修学旅行事前集会 & 自学自習会
    2023年6月 (8)6月9日(金)修学旅行事前集会 & 自学自習会投稿日時 : 06/09
    本日は6月12日からの修学旅行に向けた事前集会を行いました。実行委員を中心に班長であるリーダーが一生懸命動いていました。充実した修学旅行になるといいですね。
    左の写真では2年生の体育では道路交通法について学びました。自転車が走ってよい場所を確認しました。
    右の写真では3年生の国語で教育実習生が最後の授業を行いました。ビブリオバトルという本を紹介することをテーマとした授業でした。
    昨日から、「自学自習会」という勉強会が始まりました。テストに向けて学習する場の提供は、ともに頑張ろうという空気感を生みだし、みな真剣に学習をしています。この会は学校運営協議会が中心となり、地域の方々の力をかりて実現したもです。地域の方は「見守り」という立場で活動しています。
    PTAや学校運営協議会、青少協以外にもたくさんの方々の支えがあって、子どもたちが頑張ることのできる場が生まれています。今後行われるPTA除草作業や様々な活動にも積極的な参加をお待ちしております。6月9日(金)修学旅行事前集会 & 自学自習会06/09秋刀魚の甘露煮06/096月8日(木)横断幕取付06/08
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2023年6月 (6)6月7日(水)横断幕 
    2023年6月 (6)6月7日(水)横断幕 投稿日時 : 06/07
    ついに横断幕が届きました。生徒の皆さんのデザイン、50周年記念行事実行委員の皆様のおかげでこのような壮大な横断幕を作ることができました。右側にいる校長先生からどれだけ大きなものか想像ができるかと思います。今回ご協力いただいた実行委員の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の方々のご協力があればこのようなことも実現できるのだと実感しました。次は6月24日には除草作業があります。今回の保護者の方の参加予定は少ない状況でした。今後はぜひ、子どもたちと一緒に活動する場面を作っていただき、我が子が中学生である今しか味わえない体験や感動を共有していただければと思います。
    1年生の理科の授業では物質の変化について学びました。白色の粉がどんな物体か調べるための実験方法について議論しました。
    1年生の数学の授業では素数について学びました。素数を覚えるために、語呂合わせの曲をみんなで歌いました。1年生は全クラスで実施しますので、覚えているかお子様に歌ってもらってください。
    3年男子は体育の授業で保健の内容「健康」について学びました。2クラスで集まり学んでいます。ポークカレーライス11:476月7日(水)横断幕 06/07鯖のおろし醬油かけ06/07スパゲティトマトソース06/07
    06/06
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (5)6月6 日(火)授業の様子
    2023年6月 (5)6月6 日(火)授業の様子投稿日時 : 13:22
    3年生の技術の授業では一人一台のパソコンを使い、プログラミングの授業をしました。自分でプログラミングを作り、ゲームを作成しました。サッカーゲームや水槽の中で生物を動かすゲームなど、様々なアイデアが見られました。
    ・3年生の数学では平方根について学びました。「ルート」等、非常につまずき易い単元なので復習をしていきましょう。また、多くの授業では互いに学び合う授業を少しずつ取り入れ、主体性を高め、深い学びにつながるように授業を行っています。1年生の英語では「目を閉じ、片足で10秒立ちなさい」と英語で言われ動いているところです。よく聞いていないとできませんね。
    ・本日、オーバーナイトハイクの案内が生徒に配られました。昨年度の希望者は28名で柏市では3番目に多い数だったそうです。今年は開催されるといいですね。
    ・創立50周年に向けて50周年記念行事実行委員会が中心となり、生徒のアイデアを取り入れた横断幕がついに完成し学校に届きました。どんなものかは乞うご期待。6月6 日(火)授業の様子13:226月5日(月)給食と昼休みの様子06/05ホイコーロー丼06/053号.pdf06/05

  • 2023-06-04
    2023年6月 (3)6月3日(土)バレー部の活躍
    2023年6月 (3)6月3日(土)バレー部の活躍投稿日時 : 06/03
    今日は体育館でバレー部が練習試合をしていました。相手は柏五中でした。南部中の生徒は声をかけ合いながらチームワークよく戦っていました。テレビでプレーしているプロ選手のように三段攻撃が綺麗に決まっていました。攻撃が見事成功すると中心に集まり、みんなで讃え合う姿はよいものでした。そして何よりも、体育に行くと皆が大きな声で挨拶する姿はとてもさわやかで清々しさを感じました。6月3日(土)バレー部の活躍06/03