R500m - 地域情報一覧・検索

市立村上中学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県八千代市の中学校 >千葉県八千代市村上の中学校 >市立村上中学校
地域情報 R500mトップ >【八千代】村上駅 周辺情報 >【八千代】村上駅 周辺 教育・子供情報 >【八千代】村上駅 周辺 小・中学校情報 >【八千代】村上駅 周辺 中学校情報 > 市立村上中学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立村上中学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立村上中学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    年末進行です。今日は授業参観の写真で更新します。
    年末進行です。今日は授業参観の写真で更新します。2024年12月28日
    今日から,部活動停止期間に入りました。これで,1,2年生の皆さんは,ゆっくり休める期間に入ったというところでしょうか。しかし,3年生の皆さんには,自分の進路実現のため,頑張っている毎日が続いています。体調に気をつけながら

  • 2024-12-28
    年末進行,今日は合唱コンの日の3年生です
    年末進行,今日は合唱コンの日の3年生です2024年12月27日
    今日は11月16日の合唱コンクールの写真です。閉会式が終わって,最後のまとめをクラスごとに行っているところです。3年生の教室にお邪魔しました。賞がついて悲喜こもごもといったところですが,どのクラスも歌いきって満足している年末進行に入ります2024年12月26日
    もう間近ですが,28日からは,部活動も止まります。新しい写真は,手に入らなくなるので,昔の写真で更新していきます。今日は,12月13日に行われた1年生の学年レクの様子です。後半のドッジボールをやっているところです。

  • 2024-12-26
    野球部の皆さんです
    野球部の皆さんです2024年12月25日
    野球部の皆さんも,体調不良の部員が多く,少ないメンバーでの部活動でした。
    この村中ニュースに掲載された画像を取り込んだり,その画像を転載したりすることは,固くお断りします。また,SNSに村中ニュースの画像を使用することは


  • 2024-12-25
    今日の部活動の様子です
    今日の部活動の様子です2024年12月24日
    男バスは,君津市の周南中,印西市の滝野中,匝瑳市の野栄中,村上東中を招いて,練習試合を行っていました。八千代フェスティバルに引き続き,大規模な練習試合です。試合間の様子です。
    女テニは,阿蘇米本学園と合同練習を行いました …今日は,終業式でした2024年12月23日
    今日は,2学期の終業式です。評価2期制なので,通知表を受け取らない終業式です。
    終業式の前に表彰を行いました。多くの生徒が表彰されました。 終業式の始まりです。はじめの言葉です。
    校歌を歌いました。今回から,指揮者と伴奏 …
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    吹部のクリスマスコンサートの様子で更新します
    吹部のクリスマスコンサートの様子で更新します2024年12月22日
    20日に行われた村小のクリスマスコンサートに村中吹部がゲスト出演しました。今日は,HP担当の写真をお届けします。
    美術部の作品が,昇降口に飾ってあります。 この村中ニュースに掲載された画像を取り込んだり,その画像を転載し …バスケの八千代フェスティバルの様子です2024年12月21日
    今日と明日,バスケの八千代フェスティバルが開かれています。これは,県内外のバスケチームが集まり,1ピリごとのリーグ戦を行うものです。写真は流山南部中との対戦です。
    この村中ニュースに掲載された画像を取り込んだり,その画像 …大掃除を行いました2024年12月20日
    今日は,大掃除を行いました。主に2年生の様子です。 吹部は,村小のクリスマスコンサートにゲスト出演しました。撮影は,校長先生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    1年生の百人一首をやっている様子です
    1年生の百人一首をやっている様子です2024年12月19日
    1年の国語では,古文の学習の一環として,百人一首をやっています。時間が余ると,坊主めくりをしています。
    今日で給食も終わりです。かわいいチョコレートケーキが出ました。 この村中ニュースに掲載された画像を取り込んだり,その …

  • 2024-12-18
    2年の学年集会と3年の学級レクの様子です
    2年の学年集会と3年の学級レクの様子です2024年12月18日
    今日の給食です。肉じゃがでした。
    2年の学年集会です。最初に各クラスの反省をしました。その後,冬休みの過ごし方について寸劇がありました。寸劇の中には,闇バイトへの注意喚起もありました。
    3年生の学級レクの様子です。 この …きれいな夕焼けでした2024年12月17日
    今日の給食です。今日は,パンでした。 夕焼けがきれいでした。
    12月14日(土)の部活動の写真が残っているので,お届けします。まずは,バレー部の様子からお伝えします。この日は,習志野5中との練習試合を行っていました。この
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    昨日のバスケ1年生大会の写真をお届けします
    昨日のバスケ1年生大会の写真をお届けします2024年12月16日
    今日の給食です。 バスケットボール部の1年生大会の写真をお届けします。撮影は,校長先生です。男子から始めます。
    女子に移ります。女子は八千代台西中との合同チームのため,ユニフォームが「八千代台西」になっています。 この村 …バスケの1年生大会がありました2024年12月15日
    バスケの1年生大会がありました。男女ともにリーグ1位でした。おめでとうございました。
    男子は,大和田中・阿蘇米本学園・八千代中と戦い,いずれも快勝だったそうです。顧問の先生は「全員出場できたうえで,勝つことができて良かっ

  • 2024-12-15
    今日の部活の様子です
    今日の部活の様子です2024年12月14日
    男テニは,アオイカップに参戦し,3位に入賞しました。おめでとうございます。予選リーグで,船橋の葛飾中と豊富中に勝って,決勝トーナメントに進みました。しかし,船橋の海神中に敗れてしまったそうです。この結果,3位になって賞状


  • 2024-12-14
    3年の書き初めと1年の学年レクの様子です
    3年の書き初めと1年の学年レクの様子です2024年12月13日
    3年の書き初めの様子です。 今日の給食です。 1年生の学年レクです。みんな,楽しそうです。 まだ続きがあります。後日,お伝えします。
    この村中ニュースに掲載された画像を取り込んだり,その画像を転載したりすることは,固くお …

  • 2024-12-13
    お知らせ
    お知らせ
    2024年12月12日不登校サポートセミナーのお知らせ授業の様子をお届けします2024年12月12日
    2年生の国語の授業です。枕草子の学習です。自分で選んだ段をまとめて,発表しました。漢字の練習からスタートです。
    3年生の理科です。自然災害についてレポートをまとめていました。 今日の給食です。麻婆豆腐とシュウマイです。そ …新入生保護者説明会を行いました2024年12月11日
    今日の給食です。 3年生は,面接練習が始まっています。 1年生は,民泊体験の日のバス席を決めていました。
    新入生保護者説明会を行いました。生徒会本部役員,2年学年評議会,部長会の皆さんが,頑張ってくれました。 説明会が終 …書き初めの授業が始まっています2024年12月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    人権週間です
    人権週間です2024年12月9日
    12月4日から10日までは,人権週間です。昇降口にも,パソコン部制作のポスターが貼ってあります。
    1年生は,人権週間なので,「異文化への理解」をテーマに道徳の授業が行われました。 皆さんが書いた人権宣言をまとめた掲示物が …テニスコートも冬支度です2024年12月8日
    昼は気温が上がりましたが,朝は,かなり寒かったです。冬が来たのを感じます。そのため,テニスコートに塩化カルシウムをまきました。
    12月4日の写真が,まだ残っていました。その写真をお届けします。1年生は,ホワイトスクールの …

  • 2024-12-08
    女テニは習志野台中へ行ってきました
    女テニは習志野台中へ行ってきました2024年12月7日
    女テニは,アオイカップ参戦のため,習志野台中へ行ってきました。予選リーグを抜けた後,準決勝戦に臨みましたが,市川7中に敗れて3位となりました。
    グランド祭の写真もお届けします。分団対抗リレーです。 この村中ニュースに掲載 …人権週間中なので人権について考えました2024年12月6日
    今日の給食です。
    12月4日から,人権週間が始まっています。そこで,村上中では,全校で人権について考えました。今日は,「人権を守るために実行できることは何か?」を中心に考えました。そしてそれを受けて,「私の人権宣言を書く