R500m - 地域情報一覧・検索

県立国府台高等学校 2019年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >千葉県の高校 >千葉県市川市の高校 >千葉県市川市国府台の高校 >県立国府台高等学校
地域情報 R500mトップ >国府台駅 周辺情報 >国府台駅 周辺 教育・子供情報 >国府台駅 周辺 高校・大学情報 >国府台駅 周辺 高校情報 > 県立国府台高等学校 > 2019年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立国府台高等学校 に関する2019年6月の記事の一覧です。

県立国府台高等学校に関連する2019年6月のブログ

  • 2019-06-26
    2019年06月25日のツイートまとめ
    fostermusic_jp / 吹奏楽譜出版フォスターミュージックRT @eharadaisuke: 「アンリミテッド」江原大介指揮 須藤信也演奏 千葉県立国府台高等学校吹奏楽部原曲はサックスアンサンブルですが、吹奏楽版はこの演奏が公開初

  • 2019-06-24
    小岩菖蒲園
    昨日の日曜日、久々に写真撮影などを目的に外出いたしました。といっても電車で2駅 近隣といってもいい、小岩菖蒲園です。もう菖蒲のピークはやや過ぎている感があるのですが、今年はあまりでかけることもできていなかったので久しぶりの植物観賞です。

県立国府台高等学校2019年6月のホームページ更新情報

  • 2019-06-28
    06/27 10:30水泳部 関東大会へ
    06/27 10:30水泳部 関東大会へ06/24 17:30
    2019/06/27
    月日の経つのは早く、6月も最終週に入っています。
    今週の学校の様子をお知らせします。
    英単語テスト
    6月24日(月)第3回目の英単語テストが実施されました。漢字テスト・英単語テストは4月から朝の時間帯に実施しています。昨年度と比較し、
    続きを読む>>>

  • 2019-06-22
    06/17 15:236月の公募展4
    06/17 15:236月の公募展406/15 23:55
    2019/06/17
    教育実習
    5月28日より行われていた教育実習が今日で終了となります。本校の卒業生6名が3週間実習に取り組みました。授業やホームルーム活動等をとおして様々
    な経験が将来教員となったときに活かされます。頑張ってほしいです。
    保護者面談
    続きを読む>>>

  • 2019-06-15
    自信を持て!!!
    自信を持て!!!morikawa06/12 07:08令和元年度第1回開かれた学校づくり委員会06/10 18:03ボート部県高校総体06/10 12:38フェンシング部県高校総体06/10 12:356月の公募展306/10 00:00
    2019/06/10令和元年度第1回開かれた学校づくり委員会本日午後2時から本校にて「地域に信頼される開かれた学校づくり委員会」を開催しました。梅雨寒の中7名の委員の方に参加していただきました。
    委員の方の自己紹介の後、委員長等を選出していただきました。
    6限の授業参観をしていただきました。委員の方からは先生方と生徒のコミュニケーションが感じられる授業を見ることができたと感想をいただきました。
    その後昨年度の報告及び今年度の活動を説明し、委員の皆様から感想等をお伺いしました。これまで以上の様々な連携の必要性を感じました。
    委員の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2019-06-01
    授業公開・PTA総会・学年PTA・PTA常任委員会
    授業公開・PTA総会・学年PTA・PTA常任委員会05/31 16:42科目選択説明会05/30 19:03
    2019/05/31授業公開・PTA総会・学年PTA・PTA常任委員会本日の2限・3限に授業公開を実施しました。昨年度を超える128名の保護者の方が参観してくださいました。本日いただいたアンケートをもとにより良い授業づくりを目指していきます。
    授業参観の後、平成30年度第7回PTA常任委員会が開催されました。PTA総会の最終確認を行いました。
    引き続き行われたPTA総会では、滞りなく議事が進行しすべての議事が承認されました。新役員の承認もいただきました。旧役員の皆様本校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。新役員の皆様よろしくお願いします。
    PTA総会に引き続き、学年PTAが行われました。第1学年は体育館において、進路概況・スタディーサポートについて学年職員から説明し、その後リクルートの方を講師としてお願いし進路後援会を行いました。200名を超える保護者の方にご参加いただきました。
    第2学年は小体育館で進路説明会を開催しました。本校職員が「スタディーサポートに見る2学年生徒の現状と今後の指導」について講演をしました。この学年から大学入試制度が変わることになります。130名近くの保護者の皆様にご参加いただきました。
    続きを読む>>>