平成25年もなんと6分の1が過ぎてしまいました。今年の冬は例年になく寒い冬でしたが、3月とともに春の気配がそこかしこに感じられるようになってきました。桜の枯れ枝に少しづつ芽が付いてふっくらとしてきたところとか、自転車で訪問診療をする時に頬をなでる風の温度とか、何より花粉症と思われる症状が出始めたこともです。インフルエンザの嵐が落ち着いてきて途端、花粉症患者さんが急に増え始めました。今年はスギ花粉が例年の数倍のようです。またマスクに眼鏡で過ごさなければならないと思うと憂鬱ですね。しかし今年は中国からのPM2.5の問題もありマスクは必須アイテムかもしれません。また早めの抗アレルギー剤での治療も快適に過ごすこつです。患者さま同様に重度の花粉症の私としては、鼻粘膜の低出力レーザー照射や鼻粘膜ワセリン塗布に、一般療法としての薬膳を始めとしての食事療法も試してみようと思っております。最近色々な疾患の薬物療法と同様に生活管理や食事療法の必要性を感じるようになっております。しばらくいろいろな疾患への食事療法、薬膳の考え方等を専門家より教えて頂こうと思います。(クリニックからのおたよりにも連載予定です)
どうぞ御期待下さい。
2013/3月
春分の日
29
30
続きを読む>>>