R500m - 地域情報一覧・検索

七宝町七宝焼アートヴィレッジ 2012年3月の記事

七宝町七宝焼アートヴィレッジ に関する2012年3月の記事の一覧です。

七宝町七宝焼アートヴィレッジ2012年3月のホームページ更新情報

  • 2012-03-31
    世界の七宝作家との交流 4日目 研修4日目は彩色(2番)から始
    世界の七宝作家との交流 4日目
    研修4日目は彩色(2番)から始まります。
    デザインの中心になり、このできばえが最後に大きく影響するので、みな考えながら慎重に進めていきます。

  • 2012-03-30
    世界の七宝作家との交流 3日目 3日目に入りました。 昨日のう
    世界の七宝作家との交流 3日目
    3日目に入りました。
    昨日のうちに植線をすませ、デザインがかたまりました。
    まず午前は七宝町七宝焼生産者協同組合の服部理事長の案内で七宝焼アートヴィレッジの常設展示室を見学しました。 当然七宝作品についてもですが、七宝焼の歴史についても皆関心が深く、たくさんの質問がでました。

  • 2012-03-29
    世界の七宝作家との交流 2日目 下地がととのったところで、今日
    世界の七宝作家との交流 2日目
    下地がととのったところで、今日からいよいよデザインの制作に入ります。
    まずは墨で下絵を描いてから、銀線をかたどって貼り付けるいわゆる植線の工程に入ります。植線をする有線七宝は経験のある方とそうでない方といますが、みなさん作家としての腕の見せ所であり、真剣なまなざしでとりくんでいます。
    世界の七宝作家との交流 初日
    3月27日 本日からアメリカ・イギリス・オーストラリアの七宝作家を招き、伝統的工芸品の尾張七宝を体験し、交流するプログラムが始まりました。
    三人はあま市七宝町遠島の七宝工房「
    続きを読む>>>

  • 2012-03-27
    尾張七宝の研修会開催 3月25日、あいちフレンドシップ事業の一
    尾張七宝の研修会開催
    3月25日、あいちフレンドシップ事業の一環としてオーストラリアから10人の七宝研修生があま市七宝焼アートヴィレッジにて七宝体験をしました。
    内容は赤富士の図柄の額絵で、赤のグラデーションをつけながら釉薬をのせていくことを主に指導をうけました。皆真剣に取り組み、出来上がりに満足のようでした。

  • 2012-03-22
    梅がモチーフの七宝の額飾りはいかがでしょうか。デザインは自由で
    梅がモチーフの七宝の額飾りはいかがでしょうか。デザインは自由ですので、白の釉薬を使って桜の花びらにすることもできますヨ!

  • 2012-03-14
    「端午の節句の飾り額」作り 鯉のぼりや大きな兜飾りはなかなか…
    「端午の節句の飾り額」作り
    鯉のぼりや大きな兜飾りはなかなか…という方にピッタリ!
    9cm角のプレートに兜を描きます。ミルフィオリやビーズも使って豪華に仕上げましょう。前立は、金紙を好きな形に切って貼り付けます。好きな武将の前立に仕上げるのも楽しいかも!(紙の大きさに制限はありますのでご了承ください)
    費用は、2,500円です。
    なお、体験可能日が限られていますので、お問合せください。

七宝町七宝焼アートヴィレッジ周辺の博物館・美術館スポット

七宝町七宝焼アートヴィレッジの最寄駅周辺のスポットを探す