R500m - 地域情報一覧・検索

一宮市尾西歴史民俗資料館 2014年9月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >愛知県の博物館・美術館 >愛知県一宮市の博物館・美術館 >愛知県一宮市起字下町の博物館・美術館 >一宮市尾西歴史民俗資料館
地域情報 R500mトップ >奥町駅 周辺情報 >奥町駅 周辺 遊・イベント情報 >奥町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 一宮市尾西歴史民俗資料館 > 2014年9月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
一宮市尾西歴史民俗資料館 に関する2014年9月の記事の一覧です。

一宮市尾西歴史民俗資料館に関連する2014年9月のブログ

  • 2014-09-20
    木曽川の大船
    10月11日から11月16日まで一宮市尾西歴史民俗資料館において、秋季特別展「木曽川今昔~川とともに生きる」が開催するチラシがあった。
    木曽川畔で生まれ育った岳紫は、その展覧会を期待して待っている。幼いころ木曽川を遡上して行く白帆舟を眺

  • 2014-09-12
    木曽川起淡水浴場
     一宮市起の濃尾大橋下の木曽川淡水浴場。ガチャマン景気にわいた昭和20年代から30年代にかけ、多くの若者で賑わった。淡水浴場に通じる堤防した通路に、そんな頃に書かれた戒めが今も残っている。水の事故防止の戒めで、「

一宮市尾西歴史民俗資料館2014年9月のホームページ更新情報

  • 2014-09-10
    2014/09/8次回美濃路ボランティア定期ガイドは、10月5日(日)午後1時30分〜3時です!
    2014/09/8次回美濃路ボランティア定期ガイドは、10月5日(日)午後1時30分〜3時です!

  • 2014-09-06
    資料館2階ホールで、絶滅危惧種IA類・国指定天然記念物イタセンパラを展示しています。
    資料館2階ホールで、絶滅危惧種IA類・国指定天然記念物イタセンパラを展示しています。オスに婚姻色があらわれて、美しくなってきました。(協力:環境省中部環境事務所、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ)

  • 2014-09-01
    これからの展覧会
    これからの展覧会
    秋季特別展「木曽川今昔
    〜川とともに生きる
    会期:平成26年10月11日(土)〜11月16日(日)
    橋や堰ができ始める昭和30年頃まで、木曽川には流域を結ぶ多くの船による往来があり、交通や流通の要として人々の暮らしに重要な役割を果たしてきました。川祭りも盛んで、夏の風物詩である濃尾大花火も起の川祭りがその原点です。私たちの先祖は、大河木曽川とともに生きてきました。
    しかし、近年の急激な社会変化により、木曽川流域の生態や景観が大きく変化しました。そこで、本展覧会を通じ、木曽川の自然や歴史を知り、今後私たちが木曽川とともにどのように歩み続けていくのかを考えます。詳しくはこちらから!☆起水泳場(写真提供:浅野一美氏)
    続きを読む>>>

一宮市尾西歴史民俗資料館周辺の博物館・美術館スポット

一宮市尾西歴史民俗資料館の最寄駅周辺のスポットを探す