R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒田小学校 2018年10月の記事

 

市立黒田小学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-28
    10.27 1枚の板からその3(6年生)
    10.27 1枚の板からその3(6年生)10.27 1枚の板からその2(6年生)10.27 1枚の板からその1(6年生)10.27 1枚の板からその3(6年生)
    活動の様子です^^
    【6年生】 2018-10-27 13:20 up!
    10.27 1枚の板からその2(6年生)
    活動の様子です^^
    余った木材で時間のある子はほかの作品も作っていました^^
    続きを読む>>>

  • 2018-10-14
    10.14 海洋汚染の防止
    10.14 海洋汚染の防止10.14 清掃活動の様子(4年生)10.14 木曽川連区市民体育祭10.14 海洋汚染の防止
    今日の日本経済新聞に「海の生分解プラ」という記事が載っていました。
    海に流出した廃プラスチックの問題が深刻になっている昨今、土の中で分解するプラスチックに加え、海の中で分解するプラスチックの開発が進むように国際規格を2020年に発行するという記事でした。
    国連環境計画によると世界で年間に約1300万トンのプラスチックが海に流出しているといわれています。もちろん日本からの流出もあり、自分たちの生活を振り返らなければなりません。黒田小学校の野府川を流れていくペットボトルなどのプラスチックを見かけることがあります。このプラスチックたちはいずれ海に流れていきます。海で分解するプラスチックに期待することも大切ですが、まずは私たちがゴミ分別に心がけ、ポイ捨てを無くす意識を高めていきましょう。
    【ESD】 2018-10-14 16:47 up!
    10.14 清掃活動の様子(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2018-10-08
    10.08 英語の授業(4年生)
    10.08 英語の授業(4年生)10.08 わたしたちの体と運動(4年生)10.08 道徳の授業(1年生)10.08 赤い羽根街頭募金4(児童会)10.08 英語の授業(4年生)
    英語の授業の様子です。小文字のアルファベットを授業の初めで少しずつ習っています。1文字1文字丁寧に書くことができました。
    【4年生】 2018-10-08 08:52 up!
    10.08 わたしたちの体と運動(4年生)
    理科の様子です。自分たちの体の仕組みについて復習を行いました。自分たちの体を動かしながら、体の仕組みを確認することができました。
    【4年生】 2018-10-08 08:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-10-01
    9.30 伝えたいこと
    9.30 伝えたいこと9.30 図書館見学(2年生)9.30 楽しい給食(1年生)9.30 伝えたいこと
    この写真は運動会当日に担任の先生がクラスの子どもたちのために描いた「黒板アート」です。
    積重ねてきた練習の成果を発揮してほしい。
    自分のベストを出し切ってほしい。
    赤組・白組、心を一つにがんばろう。
    担任の「思い」がひしひしと伝わってきます。このアートは消えてなくなりましたが、子どもたちの心にきっと残り続けるでしょう。
    続きを読む>>>