R500m - 地域情報一覧・検索

市立池野小学校 2014年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県犬山市の小学校 >愛知県犬山市杁下の小学校 >市立池野小学校
地域情報 R500mトップ >楽田駅 周辺情報 >楽田駅 周辺 教育・子供情報 >楽田駅 周辺 小・中学校情報 >楽田駅 周辺 小学校情報 > 市立池野小学校 > 2014年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立池野小学校 に関する2014年5月の記事の一覧です。

市立池野小学校2014年5月のホームページ更新情報

  • 2014-05-31
    最新更新日:2014/05/30本日:18昨日:65総数:259205年 家庭科 ゆで野菜サラダ
    最新更新日:2014/05/30本日:18昨日:65総数:259205年 家庭科 ゆで野菜サラダプール清掃5年 家庭科 ゆで野菜サラダ
    5年生は、家庭科の時間に「ゆで野菜サラダ」を作りました。
    いろどりや盛り付け、野菜の旬を考えて、自分で材料をもってきて、サラダづくりをしました。盛り付けがたいへん上手にできていて、残さずきれいに食べることができました。
    【5年】 2014-05-30 13:58 up!
    プール清掃
    6月11日のプール開きに向けて、準備を始めました。29日の木曜日に環境整備委員会の児童がプールの周りの落ち葉などの掃除をしました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-27
    最新更新日:2014/05/26本日:2昨日:50総数:25674玉入れの練習
    最新更新日:2014/05/26本日:2昨日:50総数:25674玉入れの練習玉入れの練習
    6月4日のスポーツ大会に向けて、協力班の玉入れの練習を行いました。今日は、1班と2班が長い放課に練習をしました。みんな楽しそうにやっていました。明日は、3班と4班が練習します。
    【お知らせ】 2014-05-26 17:40 up!

  • 2014-05-24
    最新更新日:2014/05/23本日:21昨日:57総数:255841年 算数
    最新更新日:2014/05/23本日:21昨日:57総数:255841年 算数今日の給食は、各自が空のお弁当箱を持ってきて、給食をそのお弁当箱に詰めて、全校で入鹿池に出かけて、協力班毎に集まり、おいしくいただきました。その後は、入鹿池の周りのゴミ拾いを行って、全員で記念写真を撮りました。すこし暑いくらいの天気でしたが、水辺のためか、さわやかな風が吹いていたり、いつもはあまり話さない子、自然の生き物とふれあいながらでいつも以上においしい給食となりました。
    この行事の運営には、保健・給食委員会の皆さんが確約してくれました。ありがとうございました。
    献立は、鮭の塩焼き、厚焼き卵、ブロッコリー、ミニトマト、なめしおにぎり、パイナップル、一口ゼリー、牛乳でした。
    【行事】 2014-05-23 19:13 up!
    1年 算数
    21日(水)に1年生の授業を未来園の先生方に参観していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-22
    最新更新日:2014/05/21本日:44昨日:50総数:254956年 家庭科 野菜いため
    最新更新日:2014/05/21本日:44昨日:50総数:254956年 家庭科 野菜いため協力班 スポーツ大会2年 生活科 野菜を育てよう6年 家庭科 野菜いため
    6年生は、家庭科で調理実習をしました。材料は各自が用意し、今が旬の野菜を使って、野菜いためを作りました。
    できた料理をグループのみんなで味わい、感想の交流をしました。どの子も、おいしくできました。調理や片付けなど、みんなで協力し、安全に注意して、学習することができました。
    今度は、家族のみんなに野菜いためを作ってくれるといいです。
    【6年】 2014-05-21 13:05 up!
    協力班 スポーツ大会
    続きを読む>>>

  • 2014-05-20
    最新更新日:2014/05/20本日:27昨日:56総数:25372ニワゼキショウ
    最新更新日:2014/05/20本日:27昨日:56総数:25372ニワゼキショウ春の遠足写真コンテスト表彰式ニワゼキショウ
    ニワゼキショウは北アメリカ原産の帰化植物です。芝生や荒地に生育し、20cmほどになることもあります。もともと観賞用として渡来したものが野化したようで、小さいですが、美しい花を咲かせます。ユリ目アヤメ科に属するニワゼキショウはアヤメが咲く時期にきれいな花を咲かせます。
    【お知らせ】 2014-05-20 09:04 up!
    春の遠足写真コンテスト表彰式
    今朝の朝会で協力班対抗の春の遠足の写真コンテストの表彰を行いました。
    審査員は校長と教頭です。春のリトルワールド部門、協力班ベストショット部門、不思議発見部門の三部門でそれぞれ1位から3位を表彰しました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-18
    本日:6昨日:22総数:25271学校行事
    本日:6昨日:22総数:25271学校行事
    5/23
    なかよし給食

  • 2014-05-15
    最新更新日:2014/05/14本日:16昨日:54総数:25126協力班清掃
    最新更新日:2014/05/14本日:16昨日:54総数:25126協力班清掃スリッパの整とん論理トレーニング協力班清掃
    水曜日は、協力班でそうじをします。はじめに、そうじの分担を決め、1〜6年の縦割り班のみんなで協力してそうじをします。
    高学年の児童が低学年にやさしく教えてあげるなど、協力班清掃ならではのよい姿が見られます。
    【お知らせ】 2014-05-14 14:49 up!
    スリッパの整とん
    北校舎のトイレのスリッパがきちんと揃えられていました。こんなふうに整頓されていると、次に使う人も気持ちよく使えますね。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-14
    最新更新日:2014/05/13本日:2昨日:61総数:250582年 体育
    最新更新日:2014/05/13本日:2昨日:61総数:250582年 体育2年 体育
    今日はとても暑い日になりました。運動場から2年生の子どもの元気な声が聞こえてきました。「がんばれ」と友達を応援する声に、とてもほほえましいものを感じました。
    これから暑くなりますので、水筒のお茶を十分に持たせてください。
    【2年】 2014-05-13 14:38 up!
    先週のヒトツバタゴの観察の様子が、5月11日(日)の読売新聞で紹介されました。今週が、ヒトツバタゴの見ごろです。機会があれば、ご覧ください。
    【お知らせ】 2014-05-13 14:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2014-05-11
    最新更新日:2014/05/10本日:8昨日:49総数:24928ヒトツバタゴ見学 3・4年
    最新更新日:2014/05/10本日:8昨日:49総数:24928ヒトツバタゴ見学 3・4年第1回リサイクル活動ヒトツバタゴ見学 3・4年
    3・4年生は、9日(金)にヒトツバタゴの見学に行きました。新聞社やテレビ局も取材に来ていたようです。
    【お知らせ】 2014-05-10 15:53 up!
    第1回リサイクル活動
    今日は、土曜日ですが、授業を行います。午後からは、子どもたちも一緒にリサイクル活動を行います。ご協力よろしくお願いします。
    【行事】 2014-05-10 08:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2014-05-09
    最新更新日:2014/05/08本日:4昨日:56総数:248295年 学習の様子
    最新更新日:2014/05/08本日:4昨日:56総数:248295年 学習の様子ヒトツバタゴ消防署見学5年 学習の様子
    5年生は、とても元気がいいです。今は、算数の体積の勉強や理科の勉強を頑張っています。
    6月の終わりには、楽しみにしている自然教室があります。日間賀島で友達とのきずなを深め、さらに仲の良い学年にしていけるといいです。
    【5年】 2014-05-08 12:50 up!
    ヒトツバタゴ
    5月7日に低学年と高学年がヒトツバタゴの見学に行きました。奥にあるヒトツバタゴが見ごろで、葉っぱの上に雪がかぶさったように、花が咲いていました。大阪方面からバスでたくさんの人が見に来ていました。来週はほかの木も花盛りになることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-07
    最新更新日:2014/05/07本日:18昨日:24総数:24722入鹿池のツツジ
    最新更新日:2014/05/07本日:18昨日:24総数:24722入鹿池のツツジヒトツバタゴ見学4年 消防署見学入鹿池のツツジ
    入鹿池のツツジは今が見ごろですが、堤に上る道には真っ赤なツツジも咲いています。池のほとりのツツジとはまた違った見応えがあります。明治村に向かう道沿いに見ることができます。
    【お知らせ】 2014-05-07 09:28 up!
    ヒトツバタゴ見学
    今日はいい天気になりました。池野小学校の近くには、天然記念物になっている自生のヒトツバタゴの木があります。最近では、街路樹としてみかけることも多くなりましたが、これほど大きな木はあまり見られません。あたり一帯に雪が降ったような様子は見事です。
    1・2年生は、午前中に、5・6年生は午後からヒトツバタゴの見学・観察に出かけます。皆さんもぜひお出かけください。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-06
    本日:3昨日:18総数:246835/12代休日
    本日:3昨日:18総数:246835/12
    代休日

  • 2014-05-04
    本日:2昨日:23総数:246465/10授業日 午後リサイクル活動
    本日:2昨日:23総数:246465/10
    授業日 午後リサイクル活動