R500m - 地域情報一覧・検索

市立則武小学校 2018年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市則武の小学校 >市立則武小学校
地域情報 R500mトップ >岐阜駅 周辺情報 >岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立則武小学校 > 2018年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立則武小学校 に関する2018年9月の記事の一覧です。

市立則武小学校2018年9月のホームページ更新情報

  • 2018-09-23
    クスッピーデザイン大賞表彰式
    クスッピーデザイン大賞表彰式2018年09月22日(土曜日)
    則武小学校では、今年度から新しくクスッピーポイントの取組が始まりました。これは、子どもたちが積極的に地域行事やボランティア活動に参加することを願って始まったもので、、参加者にはクスッピーポイントが付与されます。5ポイントたまると、則武の地域キャラクター「クスッピー」がえがかれたグッズがもらえます。9月20日には、夏休み前に募集したそのデザインコンクールの表彰式が行われました。PTAおやじクラブ?永さんにお越しいただき、最優秀賞と入選の20作品について、お昼の放送で表彰していただきました。どの作品も子どもらしい豊かな発想でえがかれた素晴らしいものでした。どんなグッズができあがるか楽しみです。4年3組 図工全校研究会2018年09月20日(木曜日)
    9月19日(水)、4年3組で図工の研究授業がありました。「コロコロコロガーレ」という、工作の授業でした。どの子もビー玉が転がる仕組みを工夫し、楽しく遊べるものを作ろうと一生懸命取り組みました。発言する場面では全員が挙手をし、制作の場面では黙々と作業に取り組む素晴らしい姿が見られました。現在則武小学校では、各学級でめざす授業の姿を話し合い、それに向かってみんなで声を掛け合いながら取り組んでいます。今日の4年3組の授業の様子は、まさにめざす姿に向かう素晴らしいものでした。トップアスリート出前授業2018年09月20日(木曜日)
    岐阜県内には、スポーツの分野で、世界あるいは全国レベルの大会において活躍をしてみえる、いわゆるトップアスリートの方がたくさんいらっしゃいます。9月19日には、そのお一人で陸上の分野で大活躍をしてみえる、岐阜経済大学陸上部監督の品田直宏さんをお招きして、5・6年生が短距離走の指導をしていただきました。品田さんからは、スタートや姿勢など、速く走るためのコツをたくさん教えていただきました。1時間の短い指導でしたが、ポイントをたくさん教えていただいたので、どの子も少し走るのが速くなったことでしょう。3年 則武の大根作り2018年09月19日(水曜日)
    本日、3年生が、則武の大根作りの学習で種まきをしました。学校の教材園として地域の方からお借りしている畑にて、岐阜市園芸振興会大根部会会長の?橋正男さんの指導のもと実施しました。?橋正男さんからは、おいしい大根を作るための作業の秘訣や、これからの世話の仕方などについて、詳しく教えていただきました。本日まいた種は、数日後には発芽し、12月中旬には収穫ができるそうです。おいしい大根がたくさん収穫できることを、みんな楽しみにしています。?橋正男さん、ご指導ありがとうございました。

  • 2018-09-15
    桜の木の伐採
    桜の木の伐採2018年09月13日(木曜日)
    9月13日(木)、先週の台風21号で傾いた2本の桜の木を、専門の業者さんに伐採してもらいました。春、きれいに咲く桜の花が見れなくなるのはとても残念ですが、子どもの安全のためにはやむを得ません。今日伐採してもらったことで、ようやく安全に活動できるようになりました。傾いていたプール側の桜は、根元からばっさり切ってもらいましたが、その一枝には、最後を惜しむかのように2輪、季節外れの花をつけていました。桜の気持ちが伝わってくるようで、少し切ない気持ちになりました。なかよしジャングル2018年09月13日(木曜日)
    則武小学校では、月に1〜2回、「なかよしジャングル」という縦割り班による集団遊びを行っています。今日は、その活動日でした。子どもたちは、いつものなかよしジャングル班に分かれ、各教室で集団遊びを楽しみました。いつもは、同学年の友達と活動することが多いのですが、この日は他学年の仲間と活動し、いつもとはちがった雰囲気の中で過ごしました。高学年は低学年にやさしくし、低学年は高学年を頼りにし、みんなで協力しながら活動することができました。