R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡中学校 2015年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県中津川市の中学校 >岐阜県中津川市福岡の中学校 >市立福岡中学校
地域情報 R500mトップ >坂下駅 周辺情報 >坂下駅 周辺 教育・子供情報 >坂下駅 周辺 小・中学校情報 >坂下駅 周辺 中学校情報 > 市立福岡中学校 > 2015年8月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福岡中学校に関連する2015年8月のブログ

  • 2015-08-21
    みちのくの悲願達成ならず
    夏の甲子園は仙台育英が決勝戦で惜敗。またもやみちのくの悲願はおあずけに。一度は同点に追い付きましたが力尽きましたね。一回を見た時点で仙台育英の佐藤投手の投球はボールが高めに浮いてましたね。疲れもかなりあったはずですから仕方がないですね。

市立福岡中学校2015年8月のホームページ更新情報

  • 2015-08-22
    科学の甲子園ジュニア 東濃地区予選に出場
    科学の甲子園ジュニア 東濃地区予選に出場2015年8月21日 18:21
    科学の甲子園ジュニア東濃地区予選が21日、恵那総合庁舎で開催され、本校から6名が参加しました。科学の甲子園ジュニアは、科学の面白さを学ぶことを目的に開催され、今年で三回目になります。この日は、東濃地区から応募があった、4校7チームが科学の問題に挑みました。本校から参加した生徒は、集中して問題を解いたり、仲間と相談したりして取り組みました。生徒は、「問題が難しかった。」と感想を話していました。東濃地区予選を勝ち抜くと、県大会が9月26日に岐阜大学で開催されます。生徒の送迎をしてくださった保護者の皆様、関係の皆様、ご協力をありがとうございました。福岡中学校では今後も、科学の甲子園ジュニアに積極的に取り組む予定です。
    写真=問題に取り組む生徒2年生の大山さんが英語スピーチコンテストで優秀賞2015年8月21日 18:09
    中学生英語スピーチコンテスト東濃地区予選19日、瑞浪市総合文化センターで開催され、本校から出場した2年生の大山さんが、東濃地区大会を勝ち抜いて、県大会に出場することが決まりました。大山さんは、参加者70名以上の中からの8人に選ばれました。大山さんは、「地域とつながる」と題して、防災の観点から、地域の人々がつながりを持つことの大切さを英語でスピーチしました。大山さんは、「緊張したけれど、知らない人の前だったので思いっきりできた」と感想を語りました。
    岐阜県大会は、9月26日(土)岐阜市の岐阜女子大学で開催されます。
    写真=コンテストで発表する大山さん科学の甲子園ジュニア 東濃地区予選に出場2年生の大山さんが英語スピーチコンテストで優秀賞2年生 (74)1年生 (54)できごと (156)
    続きを読む>>>

  • 2015-08-20
    少年消防クラブリーダー研修会に生徒が参加
    少年消防クラブリーダー研修会に生徒が参加2015年8月18日 11:33
    平成27年度岐阜県少年消防クラブリーダー研修会が19日、各務原市の岐阜県消防学校や岐阜県広域防災センターで開催され、本校から1年生の吉村さんが参加しました。研修会では、地震体験装置に入って、震度2から7までの揺れを体験したあと、濃尾地震や関東大震災と同じ揺れを体験しました。また、東南海地震の揺れも体験し、参加者は驚きながらも、揺れの大きさを感じていました。その後、はしご車体験として、はしご車に乗り込みました。はしごは、30メートルほど伸びた後、旋回して降下しました。はしご車体験をした吉村さんは、「怖かった」と話していました。放水体験では、ホース穴から水を出して、水の壁をつくる実演もありました。消防隊員の方は、「こうした水の壁を作って、延焼を防ぐ」と話してました。このほか、救急車体験、工作車体験、空き缶コンロ炊飯実習、初期消火訓練、ロープの結び方実習など、多くのことを学びました。この研修会は、岐阜県内の消防本部から約70人が参加しました。
    写真上=はしごをのばしたはしご車
    写真中=延焼を防ぐ水の壁
    写真下=救急車体験少年消防クラブリーダー研修会に生徒が参加1年生 (53)できごと (154)

  • 2015-08-10
    中学生ボランティア活動は午前7時から
    中学生ボランティア活動は午前7時から中学生ボランティア活動は午前7時から行います。日時は8月9日(月)、福岡総合事務所前に集合してください。
    午前7時30分と掲載していたのは間違いでした。午前7時からです。よろしくお願いします。
    第33回ふくおかふるさとまつりが8月9日(日)に開催され、本校の3年生の生徒がボランティア活動に参加します。マス釣りのボランティア活動は、午前9時から、まつりのボランティア活動は午後1時から行います。活動は5時まで。翌日の朝、7時からは、清掃ボランティアを行います。まつりのスケジュールは中学生ボランティア活動は午前7時から

  • 2015-08-02
    花壇の水まきの強い味方です
    花壇の水まきの強い味方です2015年8月 1日 19:15お知らせ本校の花壇の水まきの強い味方は、この散水機です。蛇口をひねるとくるくる回転しながら水をまき散らします。これで花壇全体に水がいきわたります。この一週間は暑さが続くようですが、水やり当番の皆さん、よろしくお願いします。麻の葉学園夏祭りボランティアに参加2015年8月 1日 18:02 麻の葉学園で夏祭りが開催されたことから8月1日、本校生徒が夏祭りのボランティア活動に汗を流しました。麻の葉学園は、校区にある指定障害者支援施設です。本校から14人の生徒がボランティア活動に参加しました。生徒たちは、施設の利用者と話をしたり、祭りのお客さんの接待をするなど、進んでボランティア活動に参加しました。
    「地域で学び、地域で育ち、地域に貢献する」 福岡中学校では、地域に貢献する中学生を目指して、様々な活動を展開しています。今後も生徒たちに、エールを送っていただければと思います。花壇の水まきの強い味方です麻の葉学園夏祭りボランティアに参加3年生 (68)2年生 (68)1年生 (47)お知らせ (47)できごと (149)