R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一小学校 2015年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県松阪市の小学校 >三重県松阪市殿町の小学校 >市立第一小学校
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 教育・子供情報 >松阪駅 周辺 小・中学校情報 >松阪駅 周辺 小学校情報 > 市立第一小学校 > 2015年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立第一小学校2015年3月のホームページ更新情報

  • 2015-03-27
    ◎ 2014年度修了式・離任式を行いました
    ◎ 2014年度修了式・離任式を行いました
    2015/3/25
    修了式の初めに、校歌を歌いました。1年生もすっかり歌詞を覚えました。
    みんなで元気よく歌うことができました。
    校長先生からは、「学校の大きな区切りです。今年度、よかったところやがんばったところをもっと大きくできるといいですね。」というお話がありました。
    転出するお友だちからお別れのあいさつがありました。
    続きを読む>>>

  • 2015-03-19
    ◎ 第103回友だち集会
    ◎ 第103回友だち集会
    2015/3/17
    今日の友だち集会のテーマは、「ありがとう6年生」です。19日に卒業する6年生といっしょに「友だちっていいな」を歌ったり、第一子班別に色紙を渡したりしました。
    この集会は、6年生への感謝の気持ちをこめて、5年生が企画をしました。あいさつや司会をがんばりました。次年度、学校のよきリーダーになってくれることでしょう。
    体を動かして「友だちっていいな」を歌っていました。文化祭などで歌い続けてきた歌ですが、6年生とともに歌うのは今日が最後です。
    第一っ子班別にメッセージを書いた色紙を渡しました。そうじの時間の終わりなどを使って色紙にメッセージを書いてきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-03-13
    > 2月◎ 「東日本大震災について考えよう」集会をしました
    > 2月◎ 「東日本大震災について考えよう」集会をしました
    2015/3/11
    東日本大震災から丸4年たった今日、全校で「東日本大震災について考えよう」集会をしました。
    黙とうをした後、「幸せ運べるように」を歌いました。今後も震災を忘れることなく、日々を大切にすごしていけるようにしていきたいと思います。
    はじめに、6年生が日々を大切にすごすこと、震災の概要や黙とう、半旗の意味などを説明しました。
    全校で1分間の黙とうをしました。
    続きを読む>>>

  • 2015-03-06
    ◎ 馬頭琴(ばとうきん)の演奏会と読み聞かせをしてもらいました。
    ◎ 馬頭琴(ばとうきん)の演奏会と読み聞かせをしてもらいました。
    2015/3/3
    5・6時限目に、国語で学習を進めている「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴の演奏会と読み聞かせをしてもらいました。
    お世話になった方は、村上さん(演奏)と西浜さん(読み聞かせ)です。
    子どもたちは、民族衣装を着ての登場にびっくりしました。モンゴルの正装だそうです。
    馬頭琴は、たいへんやさしい音がしました。
    続きを読む>>>

  • 2015-03-04
    龍神太鼓 video1
    龍神太鼓 video1・2◎ 松阪祇園祭(7月19日)での龍神太鼓のvideoをアップしました
    2015/3/2
    7月19日の松阪祇園祭での龍神太鼓のvideoをアップしました。
    >>「龍神太鼓video1」「龍神太鼓video2」