児童会長選挙 教室訪問始まる2018 年 1 月 25 日 木曜日
1月25日(木)、今朝は厳しい冷え込みで、7:00過ぎの程野の国道沿いの気温表示はマイナス13度でした。当然校舎内も寒く、昇降口にある温度計も室内なのにマイナス3度。正に寒中です。
そんな寒い気候の中ですが、子どもたちの熱い活動が始まりました。今日から来年度の児童会長選挙に向けての教室訪問が始まりました。今日は1,2,3年生の教室への訪問です。推薦責任者の演説、候補者本人の演説に、低学年の子どもたちは真剣に耳を傾けていました。明日は6年生の教室への訪問です。頑張れ!5年生。またまた雪 28日の発表に向けて2018 年 1 月 24 日 水曜日
1月24日(水)、今日も朝から雪降りです。上村の中でも標高の高い程野地区は、朝にはもう15㎝ほど積もっていました。川端康成の『雪国』ではありませんが、「矢筈トンネルを抜けると、そこは雪国であった」という感じでした。今日は最高気温も氷点下。真冬日です。
今日の業間活動の時間は、都合で音楽が運動に替わり、雪遊びとなりました。今日の雪は、ふわふわさらさらの軽い雪だったので、雪合戦にはちょっと向いていません。でも、校庭に寝っ転がったりして雪の感触を楽しんでいる子どもたちでした。
朝の活動では、28日の学校見学会のアトラクションで発表する曲の練習をしました。発表まであと4日。みんな頑張っています。心地よいハーモニーが響くようになりました。雪・雪・雪 そしてTV放送に感謝!2018 年 1 月 23 日 火曜日
続きを読む>>>